ヴァイオリンを良い音に
公開日:
:
未分類
ヴァイオリンで良い音を出すには、まずその「ヴァイオリンの良い音色」が聞き分けられるのがまず第一段階。
聴くだけなら、CD。弾き方も見れるのは、You Tubeが大活躍。
レッスンを受けているなら先生の「生の」ヴァイオリンの音を聴くだけでなく、「色々な角度から」弓の持ち方扱い方、左指の押さえ方も見れます。その見方ですが、ズバリ「見て盗む」。
習うのではなく、良い意味で「盗む」のです。
これは恩師も教えて下さいましたが、有名な演奏家であり指導者の江藤俊哉先生の言葉です。
写っている鏡のようにというより、良い音で弾いている人になりきってという感じです。
具体的な練習方法としては、ロングトーンの勉強です。
音色を作るのは、弓と弦の摩擦力の強さです。
摩擦力の強さを自分でコントロールしなければ、音色を変えることは出来ません。
音色を良くしたい人はロングトーンを勉強すること。「HAUCHARD」の1ページ目は初心者の方には本当に毎日、少しの時間のなるべく多い回数が、ご自分のヴァイオリンの音色を決め、ヴァリエーションの可能性を約束するのです。
上級者でも同じくロングトーンの勉強で、音色が驚くほど変わります。色々なものを手に入れる時には、努力を惜しまないことが大切です。
音色というのは、自分の中に持っているもの、聞いたことがあって、想像がつくものです。レッスンのいらした方には、その日に出る一番良いヴァイオリンの音を体験して頂くようにしています。良いヴァイオリンの音がでているかは、その弾いている人の顔を見るとすぐに分かります。
関連記事
-
-
ヴァイオリンレッスンの後に
「今日は、レッスンの後にお友達と遊ぶ約束があるんです。」 と嬉しそうな笑顔のNちゃん。
-
-
スキマ(隙間)時間にヴァイオリン練習
お忙しい毎日をお過ごしの大人の方、学生さん(就学前のお子様も)には時間の有効活用が必須です。
-
-
始めたばかりのヴァイオリン練習
先日楽器店で、大手楽器メーカーの教室で教えているチェロの先生に「なるほど」と思う話しを聞きました。
-
-
ヴァイオリンでアンサンブルも
曲を弾くのが大好きなMちゃん。 「つまんないエチュードは弾きたくないな。」と小さくつぶやいて笑
-
-
新しいタイプのヴァイオリン曲に挑戦
ヴァイオリンで弾く曲は「ゆったりした」ものが好きなMちゃん。彼女は、澄んだきれいな音の持ち主です。
-
-
ヴァイオリンのボーイング「指弓」
ヴァイオリンのボーイングには、いろいろなテクニックがあります。 「サルタート」は短く切るように
-
-
ヴァイオリンレッスン再開♫
プライベートが忙しくなって、数ヶ月ほどお休みなさっていたMさん。 昨日久しぶりにメールで、今日
-
-
ヴァイオリンの音程の取り方 2
「音程は左手のひらでとる」。これを目指すと安定した良い音程になるようです。指先だけでとると、なかなか
-
-
クリスマスコンサートに向けて 7
今年のクリスマスコンサートは「親子のアンサンブル」が何組かあります。 今年の2月に始めたYちゃ
- PREV
- ヴァイオリンレッスン 10回目
- NEXT
- 本番間近のオーケストラ練習












