ヴァイオリンの右手首
公開日:
:
未分類
「ヴァイオリンの弓の持ち方」は「ふわ〜っ」とさせて…親指は丸く曲げて固くならないようにすることが大切です。これは手首を柔らかく使うためにも同じように大切です。いつもキチンと練習なさっているMさん。「弓の持ち方」の感覚を戻すためにも、ちょっとした「弓のポイント練習(体操)」をしました。
弓を持つ手の形で、弓の代わりに鉛筆(ペンでも)を持って、指先を下に向け、左右にゆらゆらと振ってみます。ちょうど「オバケだぞ~」という感じの手の形です。この時右手親指が伸びて突っ張っていると(手首に力が入っているので)ゆらゆらと揺らすことが出来ません。親指をふわっと曲げてから同じようにしてみると、今度は上手に揺らすことが出来ると思います。これは手首の力が抜けて柔らかく使えているからです。この手の形を覚えて感覚をつかむと、実際に弓を持って「右手の手首を柔らかく使う」のにヒントになるかと思います。
スタッカートを弾く時に使う「スピッカート」も、この「右手首と指の柔軟性…柔軟な動き」がポイントになります。
関連記事
-
-
ヴァイオリンで「音楽的に弾く」
以前(自分のレッスンが終わって玄関で先生に挨拶をしようとした時)、先生がこう言いました。 「昔の楽
-
-
ヴィオラで出演しました♪
久しぶりの晴天。 今日は「第40回記念定期演奏会 くにたち混声合唱団 ときわ」にヴィオラ奏者と
-
-
スプリングコンサートに向けて 5
Nさんとお母様のKさんは、コンサートに前向きに参加していらっしゃいます。 今回は準備の期間が長
-
-
ヴァイオリンのヴィブラート
Mちゃんは、幼い頃からヴィブラートのかかっていないヴァイオリンの音色が好きだったようで 「ヴィ
-
-
ヴァイオリンの左手の指 1
ヴァイオリンの左手の指をスムーズに…つまり、分離・独立させるには、ポイントを押さえてトレーニングする
-
-
ヴァイオリンの水彩画
多才な生徒さん、多いです。 今日いらしたMさんは、先日 水彩画で入選なさったそうです。
-
-
ヴァイオリンのロングトーン
今月は、ほとんどの生徒さんに「ロングトーン」にポイントをおいてレッスンしています。弓が自分の身体の一
-
-
今日は「スプリング・コンサート」です♫
今日は「スプリング・コンサート」です。 (午後1時20分開演予定です。終演は、3時半過ぎになり
-
-
ヴァイオリンのフレット
先週からご希望の方に、 左指の正しい音程の出る場所に、ギターのようなフレットを付けています。
- PREV
- ヴァイオリンアンサンブル♫
- NEXT
- ヴァイオリンの左手指の押さえ方