ヴァイオリンの右手首
公開日:
:
未分類
「ヴァイオリンの弓の持ち方」は「ふわ〜っ」とさせて…親指は丸く曲げて固くならないようにすることが大切です。これは手首を柔らかく使うためにも同じように大切です。いつもキチンと練習なさっているMさん。「弓の持ち方」の感覚を戻すためにも、ちょっとした「弓のポイント練習(体操)」をしました。
弓を持つ手の形で、弓の代わりに鉛筆(ペンでも)を持って、指先を下に向け、左右にゆらゆらと振ってみます。ちょうど「オバケだぞ~」という感じの手の形です。この時右手親指が伸びて突っ張っていると(手首に力が入っているので)ゆらゆらと揺らすことが出来ません。親指をふわっと曲げてから同じようにしてみると、今度は上手に揺らすことが出来ると思います。これは手首の力が抜けて柔らかく使えているからです。この手の形を覚えて感覚をつかむと、実際に弓を持って「右手の手首を柔らかく使う」のにヒントになるかと思います。
スタッカートを弾く時に使う「スピッカート」も、この「右手首と指の柔軟性…柔軟な動き」がポイントになります。
関連記事
-
-
草加のヴァイオリン教室
「武田ゆり ヴァイオリン教室 草加教室」はここのところ(世田谷教室が賑やかな事もあり)お休みしていま
-
-
ヴァイオリンを楽しんで
当教室では、親子でヴァイオリンを楽しんでいらっしゃる方々が少なくありませんが♪(*^^)o∀*∀o(
-
-
ヴァイオリンの音色、七変化
ある程度弾けるようになってくると、次の7つの「ヴァイオリンの音色を決めるポイント」を知っていると、楽
-
-
ヴァイオリンのヴィブラート
ヴァイオリンのヴィブラートは、2種類あります。 「腕からかける:アーム式」ヴィブラートと、「手
-
-
ヴァイオリンのシフト(左指の運指)
今日のAさんのレッスンは「HAUCHARD」の49番からスタートです。 まずは、もう弾
-
-
ヴァイオリン教室の窓から
(日差しが低く眩しいのでレースカーテンを閉めている事が多いのですが)レッスン室の窓から 見える庭の梅
-
-
レッスン室のエアコンそうじ
今日は朝から「エアコンそうじ」をして頂いています。 これで、空気がキレ
-
-
ヴァイオリンの中級以上の曲リスト 2
併用練習曲「クロイツェル:42の練習曲」「フィオリオ:36の練習曲」「ローデ:24の練習曲」くらい
-
-
今日もカール・フレッシュ(ヴァイオリン音階教本)
いつも静かなKさん。ヴァイオリンの練習は、めったなことがない限り毎日しっかり練習しています。カール・
-
-
ヴァイオリンの左手の指 1
ヴァイオリンの左手の指をスムーズに…つまり、分離・独立させるには、ポイントを押さえてトレーニングする
- PREV
- ヴァイオリンアンサンブル♫
- NEXT
- ヴァイオリンの左手指の押さえ方