ヴァイオリンレッスン 3回目

公開日: : 未分類

先ずご挨拶。早速弓の体操4種類。IMG_2075

時々親指が突っ張っていないかチェック。小指も落ちていないか確認しながら「いーち、にーい、さーん。」

次に「HAUCHARD Préparatoire」。IMG_2081IMG_2090

お二人とも随分指の関節が柔らかくなってきています。腕の付け根が柔らかくなっている時、音に伸びが出ます。

この開放弦の練習を回数多くやっておくと、左指が入った時にも、良い音でひけますので、根気よく。

今日は9番の重音が入ってきました。

重音があっという間に弾きやすくなる「恩師から教わった特効薬練習の仕方」に挑戦。

次に左指。Aちゃんは1の指。

Mさんは1と2の指。指のトンネルが出来ているか確かめながら。

全体的に順調な始まりです。この調子で良いヴァイオリンの音を是非覚えて下さいね!

関連記事

ヴァイオリンのピアノ伴奏合わせ

今日、一回目のクリスマスコンサートの伴奏合わせをしました。 合わせてみると、テンポや細かい音弾き方、

記事を読む

ヴァイオリンの駒

ヴァイオリンの駒は(そんなには頻繁ではないですが)歪んだり、傾いてしまったりすることがあります。

記事を読む

サマーコンサートに向けて 4

「サマーコンサートに参加させて頂きたいと思います。」 と明るくおっしゃったYさんは、小学生の頃

記事を読む

「アナ雪」をヴァイオリンで(地域活動参加)

今年の5月25日、桜丘の運営協議会の皆様が主催する「あ♫ライブ」に賛助出演しました。その写真が載った

記事を読む

ヴァイオリンの音階で

当教室で使っている「HAUCHARD」の中で、一番重要なのは「49番 G-Dur」の音階です。

記事を読む

「サマーコンサート」を終えて 7

今年の「サマーコンサート」では「リーディング作曲 コンチェルト 35番 第一楽章」を演奏した J

記事を読む

音楽の基本「音階」

ずいぶん前の話ですが、 「日本へ来て初めて『音階』を知った時、こんなに便利なものがあったのかと

記事を読む

オーケストラの中のヴァイオリン

昨夜のオーケストラはブルックナー交響曲第8番の第2,4楽章でした。 ヴァイオリンを一人で弾いて

記事を読む

講師のコンサート

来週は当教室のレッスン室で、講師のミニコンサートを開きます。    

記事を読む

スプリング・コンサートに向けて 4

Cちゃんの「スプリング・コンサート」の演奏予定の曲目は 「スイス民謡 ホルリディア」 「

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑