ヴァイオリンレッスン 3回目
公開日:
:
未分類
先ずご挨拶。早速弓の体操4種類。
時々親指が突っ張っていないかチェック。小指も落ちていないか確認しながら「いーち、にーい、さーん。」
次に「HAUCHARD Préparatoire」。
お二人とも随分指の関節が柔らかくなってきています。腕の付け根が柔らかくなっている時、音に伸びが出ます。
この開放弦の練習を回数多くやっておくと、左指が入った時にも、良い音でひけますので、根気よく。
今日は9番の重音が入ってきました。
重音があっという間に弾きやすくなる「恩師から教わった特効薬練習の仕方」に挑戦。
次に左指。Aちゃんは1の指。
Mさんは1と2の指。指のトンネルが出来ているか確かめながら。
全体的に順調な始まりです。この調子で良いヴァイオリンの音を是非覚えて下さいね!
関連記事
-
-
ヴァイオリンのあご当て
今月、実に8回目のレッスンのCさん。とても熱心にヴァイオリンに取り組んでいらっしゃいます。 今
-
-
軽井沢大賀ホールのコンサート
昨日、講師自身がチェロで参加させて頂いたコンサートが無事終了致しました。 誘って下さった当教室
-
-
クリスマスコンサートのヴァイオリン合奏と
今年の「クリスマスコンサート」の最後のプログラム「パッフェルベル作曲 カノン」。14名の方が参加しま
-
-
クリスマスコンサートを終えて 2
今回のクリスマスコンサートで「エックレス作曲 ソナタ ト短調」を全楽章演奏のHさん。音程を慎重に練習
-
-
ヴァイオリンのダイナミック 2
新しい曲を見る時「いきなり音を出さずに耳の中で鳴らしてみてから」「全体をみてから」音を出すのが良いと
-
-
発表会に向けてラストスパート!
発表会とはいっても、レッスン室で開かれる小さなコンサートです♫ それでも人
-
-
ヴァイオリン講師の休日、千里眼の持ち主?
今日レッスンのY君が、レッスン室に入って来るなり 「先生のお皿、すごいよね。片付けた?」
-
-
海外から「練習しています」のお便り♫
昨日嬉しいメールが届きました! 先月から今月にかけての一ヶ月間で、9回のヴィオラのレッスンを受講な
- PREV
- 大ヴァイオリニストのスピーチ
- NEXT
- 新しいヴァイオリン曲を見る時は