今週はヴァイオリン練習頑張ったね!
公開日:
:
未分類
レッスン室に入りながら、「今週は練習頑張ったよね、J君!」とお母様のKさん。
先週は思ったほど練習時間がとれなかったので、今週はいつもより頑張ったそうです。
J君とお母様は、お二人ともヴァイオリンをなさっています。
練習の仕方も工夫しました。同じ部屋で一緒に練習していたのを、別々の部屋で(時間をずらしたり)やってみたようです。
ヴァイオリンの音質と音程の向上が目的です。
(ヴァイオリン練習が出来る時間が限られている方も多いと思いますが「その時間をいかに効果的に使うか?」は様々な方法を試してみるのも大切ですね)
その成果で、J君のヴァイオリンはきれいな音になっていらっしゃいました♪
お母様のKさんも、ヴァイオリンの弾き方が丁寧になっていらっしゃいました♫
今回のレッスンポイントは、左手のひらの形がつぶれないで弾けるように、です。
「音程は、左の手のひらでとる」ともいわれています。人差し指の付け根が凹まないように気をつけると、手のひらが広くなり、音程が安定してきます。
人差し指も45度くらいの角度で押さえられるので、音程がはっきりします。それぞれの指の動きも自由になり、リズムが安定しやすく、テンポも速くしやすいです。
関連記事
-
-
講師出演発表会のリハーサル
来たる11月23日(水曜日・祝)埼玉県草加市の草加文化会館にあるイベントホールで、松田かおり(私の妹
-
-
明けましておめでとうございます
今年も皆様にとってより良い年でありますよう心からお祈り申し上げます。 (昨年度は生徒さん達の数々の
-
-
ヴァイオリン練習の工夫
「今日が10回目のレッスンだと思います。」というKさん。 Kさんは、お家での練習は(周りの方へ
-
-
ヴァイオリンレッスン 8回目
MさんもAちゃんも、弓の体操がとても上手になっています。 ついうっかり忘れてしまう生徒さんのた
-
-
ヴァイオリンとリズム
音楽は、リズムと音程の2つで構成されています。このリズム。当教室で使っている「HAUCHARD」の最
-
-
コンサート前のヴァイオリン点検
来月に迫ったコンサート。 楽器のお手入れをチェックしておくと安心です。 1.弓の張り替えは大丈夫か?
-
-
クリスマスコンサート・アンサンブル
クリスマスコンサートに出演予定者の中には、ヴァイオリンを手にしてから間もない方が数名いらっしゃいます
-
-
ヴァイオリンコンサート前のピアノ調律
昨日は、年に一度のピアノ調律をしてもらいました。 その時聞く、調律士さんのお話は、いつもとても勉強に
-
-
ヴァイオリンの音程の取り方 2
「音程は左手のひらでとる」。これを目指すと安定した良い音程になるようです。指先だけでとると、なかなか
-
-
ヴァイオリンで「音楽的に弾く」
以前(自分のレッスンが終わって玄関で先生に挨拶をしようとした時)、先生がこう言いました。 「昔の楽
- PREV
- コンサートへ行ってきました♫
- NEXT
- 考えながらヴァイオリンを弾く