「サマーコンサート」に向けて 2

公開日: : 未分類

今回のレッスンで

「小野アンナ 音階教本」の C-Dur 3オクターブ音階

に初めてチャレンジのSさん。

C-Durの音階は、セカンドポジションが多いので、初めての場合はちょっと難しかったりします。

特に分散和音は、セカンドポジションを隣の弦に渡っていくのに「?」となったりして、Sさんは笑いながら、でも直ぐにコツをつかんで弾いていらっしゃいました。続いて重音の音階練習もしました。

IMG_5511

Sさんは来月の「サマーコンサート」に出演予定です。

演奏予定曲目は「C.ダンクラ作曲 エア・ヴァリエ ロッシーニの主題による Op.89, No.2」

今日はピアノ伴奏付きで通してみました。

最後の3和音は、ヴァイオリンの場合 バラバラに弾かずに一度に3音弾いて、2音残すように弾きます。

3音一緒に弾く時に「ガリッ」という音が鳴らないようにするため、弓の毛を弦に噛ませたら音を出す瞬間に圧力を抜くのがポイントです。この力の抜き具合も「響きを保つように」すると上手く行きやすいです(ザーン、という感じ)。

Sさんは、何度か繰り返し弾いてみて、理想的な重音の響きに弾くコツをつかみました☺

関連記事

今週のヴァイオリン音階

今週は、ちょっと新しい音階の練習方法を(音階をやっている生徒さん全員)試してみました。 その方

記事を読む

ヴァイオリンのボーイング

当教室で使用している「HAUCHRD」の最後のページにある「音階ヴァリエーション」は、全音符のロング

記事を読む

ピアノの調律しました♪

今日は、当教室のレッスン室のピアノを調律していただきました。 調律師のえびすいさんは、2代にわ

記事を読む

お盆明けのヴァイオリンレッスン

一週間のお休みでしたが、なんだか久しぶりな感じです。 生徒さん皆様、それぞれ盛りだくさんのバケ

記事を読む

ヴァイオリンの弓先をしっかり

弓先は音が抜けやすい ヴァイオリンの弓元は右手が弦に近いので重みがかけやすく、それに比べて弓先は、

記事を読む

クリスマスコンサートは目前に♫

明日に迫った「クリスマスコンサート」。 今週のレッスンで「本当に間に合うかしら?」と心配になっ

記事を読む

ヴァイオリンの右手首

「ヴァイオリンの弓の持ち方」は「ふわ〜っ」とさせて...親指は丸く曲げて固くならないようにすることが

記事を読む

サマーコンサートに向けて 5

今日レッスンにいらしたCさんは、サマーコンサートで 「ヴィヴァルディ作曲 コンチェルト ト短調

記事を読む

ヴァイオリンレッスンノートをとりながら

今日のレッスンでも「ヴァイオリンレッスンノート」にしっかりとメモをとっているYちゃん。

記事を読む

ヴァイオリン教室での「絶対音感教育」

とてもかも珍しいかもしれませんが、当教室では6歳半までの方で「絶対音感教育」に御興味のある方に(レッ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑