「サマーコンサート」に向けて 2

公開日: : 未分類

今回のレッスンで

「小野アンナ 音階教本」の C-Dur 3オクターブ音階

に初めてチャレンジのSさん。

C-Durの音階は、セカンドポジションが多いので、初めての場合はちょっと難しかったりします。

特に分散和音は、セカンドポジションを隣の弦に渡っていくのに「?」となったりして、Sさんは笑いながら、でも直ぐにコツをつかんで弾いていらっしゃいました。続いて重音の音階練習もしました。

IMG_5511

Sさんは来月の「サマーコンサート」に出演予定です。

演奏予定曲目は「C.ダンクラ作曲 エア・ヴァリエ ロッシーニの主題による Op.89, No.2」

今日はピアノ伴奏付きで通してみました。

最後の3和音は、ヴァイオリンの場合 バラバラに弾かずに一度に3音弾いて、2音残すように弾きます。

3音一緒に弾く時に「ガリッ」という音が鳴らないようにするため、弓の毛を弦に噛ませたら音を出す瞬間に圧力を抜くのがポイントです。この力の抜き具合も「響きを保つように」すると上手く行きやすいです(ザーン、という感じ)。

Sさんは、何度か繰り返し弾いてみて、理想的な重音の響きに弾くコツをつかみました☺

関連記事

明けましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 今

記事を読む

ヴァイオリンの上手な練習

静かで可憐なKさん。 ニコニコしながら、でもキッチリ練習ポイントをおさえてさらっていらっしゃい

記事を読む

ヴァイオリン講師の休日、千里眼の持ち主?

今日レッスンのY君が、レッスン室に入って来るなり 「先生のお皿、すごいよね。片付けた?」

記事を読む

スプリング・コンサートに向けて 4

Cちゃんの「スプリング・コンサート」の演奏予定の曲目は 「スイス民謡 ホルリディア」 「

記事を読む

「松ヤニ」作りを

ヴァイオリンを弾く前に弓に付ける「松ヤニ」。 ご実家近くの松の木から「松ヤニ」がしみ出ているのを見

記事を読む

作曲家の特徴

今日いらした生徒さんが 「作曲家の特徴は、ひと通り知っているのですが、今弾いたヴァイオリン曲の

記事を読む

ヴァイオリン選びも

(聞いたことがある話ですが)素晴らしい楽器を割安で手に入れたヴァイオリニストがいます。ちょっとしたチ

記事を読む

今日は「クリスマスコンサート」です

たった今、会場の準備が整いました。   今回は(会場のスペースに合わせ

記事を読む

親子でヴァイオリンアンサンブル

「2015年 ヴァイオリン&ピアノのサマーコンサート」が無事に終わりました! 今回のコンサート

記事を読む

(ヴァイオリンの)弓が震えてしまう時

「人前で弾くと、弓がバウンドしてしまうんです。」 という生徒さん、いらっしゃいます。 緊

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑