ローデ(音大受験レベル練習曲)も

公開日: : 未分類

幼稚園の時から毎週ほとんど休まずに通って来てくれているKちゃん。

image

今回のレッスンも「セヴシックOp.8」「セヴシックOp.9」から弾き始めました。それぞれ全調を順番に練習しています。音階は「カール・フレッシュ 音階教本」の「F-Dur」を1番(一弦上の音階)から始まり10度の音階まで丁寧に弾いています。

次は練習曲「ローデ 24のカプリス」

image

このカプリスは、マルカートの練習に最適な曲です。曲を生き生きと弾くために、短い音は一音ごと鋭く発音(弓の毛を弦にしっかり噛ませて)アクセントを付けて弾きます。左指の音程も難しいので、ゆっくり練習するようにします。ダイナミック(強弱)も、弓を使う量などを考えて演奏します。

テーマの2音目の四分音符にも細かいヴァリエーションの指示があります。練習曲は「大げさに表現する」方が良いので、指示どおりに「弾き分けて」やります。

Kちゃんは、最後の音までしっかり練習していらっしゃいました。

このカプリスも残り4曲になりました。今度は22番に進みます。

 

曲は「メンデルスゾーン ヴァイオリンコンチェルト 第一楽章」に取り組み中です。こちらも、着実に上達していらっしゃいます♪

 

 

 

関連記事

オーケストラの練習開始

今日から、私がコンサートミストレスを務めるオーケストラの、4月12日に埼玉県草加文化会館大ホールで行

記事を読む

ヴァイオリンのレッスンが終わったら

店頭に並んでいる、ハロウインパッケージにつられて買ったお菓子。 今週は「ハロウイン」!お菓子の詰め合

記事を読む

ヴァイオリンの音階練習、頑張りましょう!

音階練習が大事だと分かっていても、練習が必要だと実感しないのは何故なのでしょう?  

記事を読む

明けましておめでとうございます

昨年中は大変お世話になりありがとうございました。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます♪

記事を読む

十八世紀のオーケストラ奏者は

ヴァイオリンがある程度弾けるようになったら参加してみたい(かも?)オーケストラ。  

記事を読む

ヴァイオリンの音階練習アップデート!

このホームページをご覧になっていらっしゃる方は、もしかしたらご存知の「パンドラの箱」。そう、N響のコ

記事を読む

クリスマスコンサートに向けて 4

今年の「クリスマスコンサート」で「スコットランド民謡 つりがね草」「ウェーバー作曲 狩人の合唱」を演

記事を読む

ヴァイオリン教室からの秋景色

今日は晴天。 レッスン室から見える、秋色。 今朝早くから「弦楽器山下」さ

記事を読む

バッハ 無伴奏ヴァイオリンソナタ&パルティータ 1

無伴奏バッハのソナタ&パルティータは、何度聴いても、何回弾いても「名曲だなあ」と思います。聴き込んで

記事を読む

ステージ(コンサート)でのヴァイオリン演奏

ヴァイオリンに限った事ではないと思いますが、楽器を勉強している人なら誰でも経験する「ステージ(コンサ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑