サマーコンサートに向けて 1

公開日: : 最終更新日:2016/06/08 未分類

6月に入り「サマーコンサート」(7月23日予定)が来月に迫ってきました。

いつもコンサートに「前向きに」参加していらっしゃるRさん。

今度は(前回「スプリングコンサート」で前半部分を演奏なさいました)「アッコーライ作曲 コンチェルト」を最後まで弾く予定で頑張っていらっしゃいます。

IMG_5244

今回のレッスンで、初めて最後まで通して弾いてみました。

最後の方はまだ譜読みもしたばかりですが、Rさんは集中力も持続して弾き通しました。

「この曲は始めのページが1番難しいということがわかりました。ガンバリます。」

6ページにわたるこの曲の冒頭は「リズム」「音程」が難しい箇所が多いです。ポジション移動する時は「軸指の移動」にポイントを置いて練習すると確実に音程がとれるようになるかと思います。

関連記事

no image

ヴァイオリニストのメッセージ

今日は久しぶりに銀座に行ってきました。 楽器店の楽譜と音楽書を一冊ずつ購入しました。

記事を読む

ヴァイオリンの弓を長く引く

「弓を長く引く」ということは、とても大切な練習と言われています。 ピアニッシモからフォルテシモ

記事を読む

ヴァイオリンの重音

2つの音が均一に響くように  左指をしっかり押さえたら、右手は押さえつけ過ぎないで 響き

記事を読む

ニューイヤー・コンサートへ

今日は「前橋 汀子 ニューイヤー・コンサート」へ行って来ました。 前橋汀子さんは、日本を代表する国際

記事を読む

ヴァイオリンを良い音に

ヴァイオリンで良い音を出すには、まずその「ヴァイオリンの良い音色」が聞き分けられるのがまず第一段階。

記事を読む

ヴァイオリンのストリート・ミュージシャン

最近の体験レッスンで 「路上でヴァイオリンを弾いている人を見ていいなぁと思い、自分でもヴァイオリン

記事を読む

明けましておめでとうございます

今年も皆様にとってより良い年でありますよう心からお祈り申し上げます。 (昨年度は生徒さん達の数々の

記事を読む

ヴァイオリンを楽しんで

当教室では、親子でヴァイオリンを楽しんでいらっしゃる方々が少なくありませんが♪(*^^)o∀*∀o(

記事を読む

ヴァイオリンは(ほとんど)変化していない

ヴァイオリン属の高弦楽器の原型が登場したのは1520年代といわれています。ヴァイオリンの製作者「始祖

記事を読む

ヴァイオリンケースを

ヴァイオリンの楽器自体を変えなくても、ケースを新しくしたり、付けているキーチャームを変えるだけでも、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑