ヴァイオリンの重音を
公開日:
:
未分類
「ウィニアフスキー作曲 オベルタス」を弾いているMちゃん。
今回のレッスンでは、曲の冒頭の音程を「より正確に」とる練習をしました。
重音の音程が続く時は、左指の移動の仕方を「頭の中で明確に分かっている」必要があります。
そして「手の形をくずさずに行う」ことがポイントになります。
さらに、重音でも左指の動きが難しい箇所は、うっかりすると弓を持つ手(ボーイング)にも力が入ってしまうことがあるので、「ヴァイオリンを響かせるように」気を付けます。
曲の中間部は、華やかなテクニックが続出します。
Mちゃんは、新しく弾く1段を何度か繰り返し弾いて、指使いの確認をしました。
Mちゃん、確実に練習しています♪
関連記事
-
-
ヴァイオリン左指の「トンネル」
今月からスタートのNちゃん。今回が4回目のレッスンです。 前回のレッスンで左指の4(小指)まで
-
-
疲れ気味でもガンバリました♫
スポーツ合宿から帰ってきたばかりのJ君。今日のレッスンは少々くたびれ気味でした。 「お母さんか
-
-
クリスマスコンサートに向けて 2
今朝は、クリスマスツリーを飾りました。 午後のレッスンのKちゃんとお母様は、クリスマス
-
-
ヴァイオリン演奏時の脱力
脱力とは、力を入れずに自然にヴァイオリンを持っていられる状態のことです。 言い換えると必要なところ
-
-
「アナ雪」をヴァイオリンで(地域活動参加)
今年の5月25日、桜丘の運営協議会の皆様が主催する「あ♫ライブ」に賛助出演しました。その写真が載った
-
-
フランスのヴァイオリン曲
今日は「ショーソン作曲:ポエム」を勉強中のKさんと、音楽大学の先生のレッスンを受けに行ってきました。
-
-
ヴァイオリンのダイナミック(強弱)1
オーケストラ(講師がコンサートマスターを務めているアマチュアオーケストラ)の本番が、いよいよ近づいて
-
-
ヴァイオリンレッスン7回目
HAUCHARDという教本のPREPATOIREの19番まで進みました。 これで左指の4まで、
-
-
連休中のヴァイオリン♪
今年のゴールデンウィークは、いかがお過ごしですか? おうちでのんびり ちょっとしたお出かけ…
- PREV
- 久しぶりのヴァイオリン♪
- NEXT
- 旅行中もヴァイオリン♪