音大生と同じように
公開日:
:
未分類
今日のレッスンでも「セヴシックOp.9」の重音練習、「セヴシックOp.8」のポジションチェンジの練習をしっかり弾いたKさん。
音階は「カール・フレッシュ音階教本」の1番から5番までは全小節弾いています。3度の重音の練習は、3度飛びも加わっています。(実は講師自身は音大卒業後どころか割りと最近までやったことがありませんでした)最初はなかなか音程をとるのが難しいのですが、一週間もしないうちに安定して弾けるようになります。これを練習に加えることによって、左手のフォームが更に安定してきます。6度の重音の練習にも、3度飛びの練習を加えることにしました。音大生と同じ(かそれ以上?)練習プログラムです。
(上の楽譜の鉛筆でマルの付いているところを、新しく増やしました♪)
「ローデ カプリス」も21番まで進んでいます。今日は21番の1回目のレッスン。全体の3分の一まで練習していらっしゃいました。
「奇想曲」というだけあって、練習曲よりスケールの大きい音楽です。ヴァイオリンを充分に響かせて弾いていきます♫
関連記事
-
-
毎日ヴァイオリンは練習しています
「毎日ヴァイオリンは、練習しています。」 とニコニコ顔のAさん。先週のレッスンの後、ヴァイオリンの
-
-
ヴァイオリンで弾いてみたい曲
「家では《カリブの海賊》をよく弾いています。」 とMちゃんのお母様。 楽器習得は練習回数
-
-
コンサートのリハーサル
昨日は 今月25日(日)に行われる予定のコンサートのリハーサルに参加してきました。 「第40回
-
-
「サマーコンサート」に向けて 6
今回の「サマーコンサート」では、ヴァイオリン教本初めて出てくる「リーディング作曲 コンチェルト」を演
-
-
ヴァイオリンレッスン 5回目
今回はいつもの練習に加えて、ヴァイオリンを構える時の立ち方を別の方法での確認をしました。 まず
-
-
コンサートへ行ってきました♫
今日は久しぶりに(知り合いに誘われて)コンサートへ出かけました。 ロジャー・ターナーはドラマー
-
-
ヴァイオリンの左手の形
「自分のヴァイオリンの左手の形が気になっているんです。」 と、Kさん。 演奏仲間と「シュ
-
-
ヴァイオリン練習の合間のティータイム
昨日、白いポットに紅茶を入れ、棚からいろいろなティーカップを出してきて紅茶を注いでみました。紅茶は同















