ヴァイオリンレッスン 10回目
公開日:
:
未分類
忙しい毎日を過ごしているMさん、それでも笑顔いっぱいでレッスン室に入ってきます。
弓の体操に続き、HAUCHARD(オシャール)で基礎練習をしました。
*このオシャールの[Preparatore}は、一つ一つが短い練習曲になっています。
*フランスのメソードだからか?単調な繰り返しでないので、飽きずに取り組めます。
*しかも、ほとんど世界中のヴァイオリンを習っている人が使う「KAYSER」も兼ねていているので「KAYSER」をやらずに同レベルの技術を身につける事ができます。
今回はオシャールの24番、A線とD線の4(小指)までの練習曲をやりました。
少しずつ左指の形も良い押さえ方も良くなり、それに伴ってヴァイオリンの発音がはっきりしてきています。
お嬢さんと弾くことになっている「メリーさんの羊 変奏曲」も第2ヴァリエーションまで進みました。
今週のレッスンポイントは「音程感を磨く」です。開放弦を基準に、より正確な音程を聞き分けていきます。
純正調に近づくほど、ヴァイオリン本体の響きが豊かになっていきます。
第2ヴァリエーションは、重音(2弦一緒に弾く)です。「ジャン!」と豪華な響きです。
最後に、母娘でアンサンブルしてみました(ヴァイオリンは何人でもアンサンブル出来るのが、やっぱり嬉しいですよね!)
「練習してきます!」
と、笑顔いっぱいのMさんとAちゃんでした☺
関連記事
-
-
クリスマスコンサートに向けて 1
今週のレッスンでは、生徒さんにクリスマスミニコンサートで演奏する曲を暗譜で弾いてもらいました。皆さん
-
-
ヴァイオリン教室の窓ふき
今朝は、レッスン室の窓磨きをしました! 昨日の「大荒れのお天気」で ちょっと汚れてしま
-
-
ヴァイオリンレッスンの休日には
ひたすらヴァイオリン練習…と、言いたいところですが、ここぞとばかりにケーキも焼きました♡
-
-
ヴァイオリンの練習時間
「練習不足で..」という言葉を聞くと、反射的に「私もそうです。」と思ってしまいます。 特に最近
-
-
やる気アップのヴァイオリン人気曲
現在NHKで放送されている「大河ドラマ 真田丸」。 このテーマ曲は、当教室でも人気です。
-
-
今週はヴァイオリン教室もハロウィン♫
毎年、当教室のハロウィンをとっても楽しみにしていてくれているMちゃん。 昨日はヴァイオリンとお
-
-
静かに始まるヴァイオリン曲の弾き方
Iさんの取り組んでいらっしゃる「ショーソン作曲 ポエム」は、静かに始まる(幻想的、神秘的な)曲です。
-
-
ヴァイオリンのボーイング
当教室で使用している「HAUCHRD」の最後のページにある「音階ヴァリエーション」は、全音符のロング
-
-
ヴァイオリンの音階練習、頑張りましょう!
音階練習が大事だと分かっていても、練習が必要だと実感しないのは何故なのでしょう?
- PREV
- (ヴァイオリンの)曲全体の強弱を考えて
- NEXT
- ヴァイオリンを良い音に