ヴァイオリンレッスン 10回目
公開日:
:
未分類
忙しい毎日を過ごしているMさん、それでも笑顔いっぱいでレッスン室に入ってきます。
弓の体操に続き、HAUCHARD(オシャール)で基礎練習をしました。
*このオシャールの[Preparatore}は、一つ一つが短い練習曲になっています。
*フランスのメソードだからか?単調な繰り返しでないので、飽きずに取り組めます。
*しかも、ほとんど世界中のヴァイオリンを習っている人が使う「KAYSER」も兼ねていているので「KAYSER」をやらずに同レベルの技術を身につける事ができます。
今回はオシャールの24番、A線とD線の4(小指)までの練習曲をやりました。
少しずつ左指の形も良い押さえ方も良くなり、それに伴ってヴァイオリンの発音がはっきりしてきています。
お嬢さんと弾くことになっている「メリーさんの羊 変奏曲」も第2ヴァリエーションまで進みました。
今週のレッスンポイントは「音程感を磨く」です。開放弦を基準に、より正確な音程を聞き分けていきます。
純正調に近づくほど、ヴァイオリン本体の響きが豊かになっていきます。
第2ヴァリエーションは、重音(2弦一緒に弾く)です。「ジャン!」と豪華な響きです。
最後に、母娘でアンサンブルしてみました(ヴァイオリンは何人でもアンサンブル出来るのが、やっぱり嬉しいですよね!)
「練習してきます!」
と、笑顔いっぱいのMさんとAちゃんでした☺
関連記事
-
-
ヴァイオリン教本の短音階
ある音楽を聞いていて、その音楽が「楽しい」とか「悲しい」「明るい」「暗い」と感じることがあるかと思い
-
-
明けましておめでとうございます
今年も皆様にとってより良い年でありますよう心からお祈り申し上げます。 (昨年度は生徒さん達の数々の
-
-
クリスマスコンサートの伴奏合わせ
まだ先の話ですが、12月5日(土)のクリスマスコンサートのピアノ伴奏合わせを、一週間前の11月28日
-
-
明日より「笠間国際音楽祭」へ
明日から3日間の予定で「笠間国際音楽アカデミー」の「ヴァイオリン・スクール」を聴講してきます。
-
-
ヴァイオリンレッスン 12回目
「なんだか雨も少し降っていて寒いですね。」 と、いつもの笑顔のMさんとAちゃん。 Aちゃんは、学
-
-
めずらしいヴァイオリンケース
今日「体験レッスン」にいらした方のヴァイオリンケースは、私(講師)自身初めて見た、希少性高いものでし
-
-
ヴァイオリンE線のチューブ
「このE線に付いている黒い(他の色のもあります)ものは何ですか?」と生徒さんに聞かれる事があります。
-
-
ヴァイオリンの音階練習アップデート!
このホームページをご覧になっていらっしゃる方は、もしかしたらご存知の「パンドラの箱」。そう、N響のコ
- PREV
- (ヴァイオリンの)曲全体の強弱を考えて
- NEXT
- ヴァイオリンを良い音に