ヴァイオリンレッスン 10回目

公開日: : 未分類

忙しい毎日を過ごしているMさん、それでも笑顔いっぱいでレッスン室に入ってきます。

弓の体操に続き、HAUCHARD(オシャール)で基礎練習をしました。

*このオシャールの[Preparatore}は、一つ一つが短い練習曲になっています。

*フランスのメソードだからか?単調な繰り返しでないので、飽きずに取り組めます。

*しかも、ほとんど世界中のヴァイオリンを習っている人が使う「KAYSER」も兼ねていているので「KAYSER」をやらずに同レベルの技術を身につける事ができます。

今回はオシャールの24番、A線とD線の4(小指)までの練習曲をやりました。

少しずつ左指の形も良い押さえ方も良くなり、それに伴ってヴァイオリンの発音がはっきりしてきています。

お嬢さんと弾くことになっている「メリーさんの羊 変奏曲」も第2ヴァリエーションまで進みました。

今週のレッスンポイントは「音程感を磨く」です。開放弦を基準に、より正確な音程を聞き分けていきます。

純正調に近づくほど、ヴァイオリン本体の響きが豊かになっていきます。

第2ヴァリエーションは、重音(2弦一緒に弾く)です。「ジャン!」と豪華な響きです。

最後に、母娘でアンサンブルしてみました(ヴァイオリンは何人でもアンサンブル出来るのが、やっぱり嬉しいですよね!)

IMG_2877

「練習してきます!」

と、笑顔いっぱいのMさんとAちゃんでした☺

 

関連記事

レッスンの後の「桜まつり」

我が家の近くの桜並木で、3年ぶりに開催された「桜まつり」。 朝まで雨でしたが、桜が満開の素晴ら

記事を読む

講師のカルテット

来週は、日本橋にある「マンダリンオリエンタル」のボールルームで、講師のカルテットの演奏があります。2

記事を読む

今日は「2019 クリスマスコンサート」です

今日は「クリスマスコンサート」です。 嬉しいことに、今は雲ひとつない晴天。 会

記事を読む

オーケストラの中のヴァイオリン

昨日もオーケストラに行ってきました。 先週より練習はしたつもりでも「まだまだ練習不足」

記事を読む

ヴァイオリンの弦は4本

現在使われているヴァイオリンの弦は4本です。これはいつ頃から決まったのでしょうか? 16 &a

記事を読む

マイペースでヴァイオリンレッスン

もう3年くらい前から、一人でレッスンを受けて、お家でも自分で練習をしているMちゃん。(Mちゃんのお母

記事を読む

明けましておめでとうございます

今年も皆様にとってより良い年でありますよう心からお祈り申し上げます。 (昨年度は生徒さん達の数々の

記事を読む

ヴァイオリンの美しいボーイング

「ボーイング」というのは、弓で弦をこすって音を出す、この弓の運びのことです。英語では「弓を動かすこと

記事を読む

ヴァイオリンをもう一度♫

「パリの地下鉄で、ヴァイオリンを弾いているグループを見て、以前やっていたことのあるヴァイオリンを、も

記事を読む

ヴァイオリンとリズム

音楽は、リズムと音程の2つで構成されています。このリズム。当教室で使っている「HAUCHARD」の最

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑