ヴァイオリンの左手の形
公開日:
:
未分類
「自分のヴァイオリンの左手の形が気になっているんです。」
と、Kさん。
演奏仲間と「シューベルト作曲 弦楽四重奏曲 第一番」も定期的に楽しんでいるKさんはヴァイオリン上達への関心も高く、自分のヴァイオリン奏法のチェックも余念がありません。
今回のレッスンでは「セヴシックOp.1-1」の一番から始めました。
左指の動きは、基礎練習の時は良いのですが、曲になると指が弦から離れた時に遠くに行ってしまうことがあります。左手を「トンネルのように」、小指が「指板の上空から逃げないように」気をつけます。
最終的に、上の2枚の写真の左手の形をくずさずに弾けるようになるのが目標です。
雨の中レッスンにいらしたKさんは、ヴァイオリンケースにレインカバーをかけていました。
昨日もすごい雨でしたが、こんなグッズがあると雨の日も安心です♫
関連記事
-
ヴァイオリンの演奏スタイル
「ジョゼフ・ジンゴールド」は、私(講師)がアメリカで3年半レッスンを受けたブレア音楽院のティール先生
-
何事も「続ける事」が大切
今日のランチは、浅草にある「ナベノイズム」というレストランに行ってきました。 昨年7月
-
ヴァイオリンの他にも
当教室では、ヴァイオリンが初めての楽器の方がほとんどですが、中には他の楽器もかなりもレベルで演奏なさ
-
バッハ作曲 無伴奏ヴァイオリンソナタ&パルティータ
「バッハ作曲 無伴奏パルティータ 第1番」に取り組んでいらっしゃるKさんは、ヴァイオリンの音色がとて
-
ヴァイオリン教室の看板 新春
お正月が明けて、看板をリニューアルしました
-
ヴァイオリン講師の夏休み
皆様、夏休みをいかがお過ごしですか? 私(講師)は一泊二日で、新潟県苗場にある「NASPA」と
-
ヴァイオリンのコンサートプログラム
昨日は久しぶりにクラシックコンサートへ行ってきました。「ベートーベン チェロ作品全曲演奏会」で演奏会
-
講師参加のコンサート
来月7月10日(日曜日)に、長野県軽井沢町にある「大賀ホール」で行われるコンサートに「チェロ奏者とし
- PREV
- ヴァイオリンのトートバッグ
- NEXT
- ヴァイオリンの重音