あこがれのヴァイオリン曲を

公開日: : 未分類

「パッヘルベルのカノンを弾いてみたいと思っているのですが」

今日のレッスンの最初にRさんが遠慮気味に言いました。

原曲の「パッヘルベルのカノン」は、サードポジションがでてきます。

Rさんは、まだファーストポジション(第一ポジション)だけでサードポジション(第三ポジション)を始めていませんが、「ファーストポジションだけで弾けるパッヘルベルのカノン」のアレンジ楽譜を見つけました。

早速、弾いてみることにしました。

まずは「きれいな音…清潔感のある音」。左指をシッカリと押さえて、ボーイングは(右手に余分な力が入らないように気をつけて)響くようにします。

正しい音程。開放弦のある音は、倍音を聞いて確かめながらキチンと合わせていきます。

Rさんは「トリル」も初めてです。トリルは、もとの音とひとつ上の音とを代わり番こに弾く奏法です。上の音の音程がズレていかないように気をつけます。

 

1ページ目の譜読みが終わったところで、付属のカラオケCDと合わせてみました。

Rさんは、とても嬉しそうな笑顔で

「練習してみます!もちろん、セヴシックなどもちゃんとやるつもりです。」

 

レッスンの最後に「HAUCHARD」の最後のページの音階を「ヴァイオリンのボーイング基礎練習」のポイントにおいて弾きました♫

関連記事

ヴァイオリンの弦が切れても

「練習えおしようと思って調弦をしていたら、弦が切れてしまいました(≧∀≦)」 というメールのH

記事を読む

弦楽四重奏の合わせ

明日は久しぶりに、演奏仲間とカルテットの合わせがあります。 午後からなので、これまた久しぶりに

記事を読む

ヴィオラの調弦に挑戦

一ヶ月の日本滞在中に集中レッスンを希望されているMさんは、オーケストラでヴィオラを弾くのが目的です。

記事を読む

ヴァイオリンの左手の形

「自分のヴァイオリンの左手の形が気になっているんです。」 と、Kさん。 演奏仲間と「シュ

記事を読む

お友達を呼んでミニコンサート

「『ヴァイオリンを習って弾いていらっしゃるのなら、聴かせて!』と  お友達に言われたので、自宅でミニ

記事を読む

クリスマスコンサートに向けて 8

クリスマスツリーを飾りました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ (当教室の「クリスマスコンサート」はレ

記事を読む

生徒さんからオススメの本を

「この本、私の読書の中でベスト3に入るとっても面白い本です。良かったら読んで下さい。」と言って、Mさ

記事を読む

ヴァイオリン教本

現在、当教室で主に使っているヴァイオリン教本は、 「HAUCHARD」 「新しいヴァイオ

記事を読む

ヴァイオリンの弓を長く引く

「弓を長く引く」ということは、とても大切な練習と言われています。 ピアニッシモからフォルテシモ

記事を読む

ヴァイオリンコンクール

今、ヴァイオリンのコンクールは、随分増えました。 そしてこの夏休み後半から9月にかけて、そのコ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑