ヴァイオリンのロングトーン

公開日: : 最終更新日:2016/01/09 未分類

「HAUCHARD」の教本の最初の方は、全て白い音符…全音符、2分音符などのロングトーンの練習です。

このロングトーンを練習する意味は「弓の圧力をコントロールするため」です。

練習のポイントは「弓の圧力を一定にする」ことです。弓の元から先まで「同じ音量と質…重力による振動が変わらないように」することです。

ヴァイオリンは「いかに上手に弦をこする(鳴らす)か」が、ヴァイオリンを上手に弾くコツです。ヴァイオリンの弦をこすっている感覚を分かっていることが大切になります。

 

「体験レッスン」の方にも、当教室に通われていらっしゃる方にも、

この「ヴァイオリンの弦をこすっている感覚」が分かるように

まずは、右腕の力を抜いて、ぶら~んとした状態にしていただきます。

次に、フワ〜ッと軽く弓を持っていただきます。

そして、弦をこすると感じられる振動が弓を持つ指に感じられるか確認しながら弾いていきます。

 

何事も最初が肝心。初めてヴァイオリンを手にした時「ああ、ヴァイオリンはこういう感覚で弦を鳴らす楽器なんだな」と思って習得すると、後がずいぶん違います(上達が早くなります)。ヴァイオリンの音色のヴァリエーションが広がりやすくなります♪

IMG_9323

image

関連記事

初めてのヴァイオリンコンチェルト

ヴァイオリンを始めておよそ一年のCちゃん。 今は初めて「ヴァイオリン・コンチェルト」に取り組ん

記事を読む

今日は「ヴァイオリンの日」

今日のレッスンの生徒さんからのメール情報です。「1880年に、国産ヴァイオリン第1号」が完成した日」

記事を読む

ヴァイオリンのダイナミック(強弱)1

オーケストラ(講師がコンサートマスターを務めているアマチュアオーケストラ)の本番が、いよいよ近づいて

記事を読む

ヴァイオリンの弦のお手入れ

ヴァイオリンを弾いた後の弦と指板のお手入れ。 私(講師)自身は、アルコール(エタノール)をしみ

記事を読む

ヴァイオリンの読譜を

「譜面が読めるようになりたいんです。」というご希望でいらしたSさん。 今日からレッスンスタート

記事を読む

ヴァイオリンの体験レッスン

今週いらした体験レッスンの方は、即入室を決めて下さいました! 「とっても楽しかったです。」と帰宅後

記事を読む

本番での緊張(*≧∀≦*)

どんなプロのヴァイオリニスト(演奏家)でも、緊張しない人はいないと思います。 シベリウスとい

記事を読む

ランチタイム・ヴァイオリンコンサート

つい先ほど、生徒さんMちゃんのお父様のお母様から「先日の品川プリンスでの演奏、とても好評でした。」と

記事を読む

ヴァイオリン レンタル

ヴァイオリン(楽器)のこと 1

今朝、どこかのヴァイオリン教室で「無料プレゼント」してもらえるのと同じ、Carlo Giodano

記事を読む

ヴァイオリンの左指

左指のテクニックも、だんだん高度になっていくにつれて「左指の基本の形がどれだけ良い形を習得しているか

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑