ヴァイオリンのロングトーン
公開日:
:
最終更新日:2016/01/09
未分類
「HAUCHARD」の教本の最初の方は、全て白い音符…全音符、2分音符などのロングトーンの練習です。
このロングトーンを練習する意味は「弓の圧力をコントロールするため」です。
練習のポイントは「弓の圧力を一定にする」ことです。弓の元から先まで「同じ音量と質…重力による振動が変わらないように」することです。
ヴァイオリンは「いかに上手に弦をこする(鳴らす)か」が、ヴァイオリンを上手に弾くコツです。ヴァイオリンの弦をこすっている感覚を分かっていることが大切になります。
「体験レッスン」の方にも、当教室に通われていらっしゃる方にも、
この「ヴァイオリンの弦をこすっている感覚」が分かるように
まずは、右腕の力を抜いて、ぶら~んとした状態にしていただきます。
次に、フワ〜ッと軽く弓を持っていただきます。
そして、弦をこすると感じられる振動が弓を持つ指に感じられるか確認しながら弾いていきます。
何事も最初が肝心。初めてヴァイオリンを手にした時「ああ、ヴァイオリンはこういう感覚で弦を鳴らす楽器なんだな」と思って習得すると、後がずいぶん違います(上達が早くなります)。ヴァイオリンの音色のヴァリエーションが広がりやすくなります♪
関連記事
-
-
バッハ作曲パルティータ第1番
間近に迫った「スプリング・コンサート」プログラム最後は、Kさんの「バッハ作曲 無伴奏ヴァイオリンパル
-
-
ヴァイオリンレッスンのスタイル
有名なヴァイオリニストであり教師でもあるレオポルド・アウアーは、エフレム・ジンバリスト、ミッシャ・エ
-
-
あこがれのヴァイオリン曲を
「パッヘルベルのカノンを弾いてみたいと思っているのですが」 今日のレッスンの最初にRさんが遠慮
-
-
ヴァイオリン教室近くの「桜まつり」
今日は、当教室のすぐ近くのバス通り沿いの坂道で「桜まつり」が行われる予定です。 今、そ
-
-
ヴァイオリン教室の体験レッスン
昨日、体験レッスンに来てくれたKさんとMちゃん。 Mちゃんは外国で二ヶ月ほどヴァイオリンを習っ
-
-
スプリング・コンサートのプログラム
「スプリング・コンサート」のプログラムが出来ました! もう当日まで4日に迫っていますので、もう
-
-
ヴァイオリンの左手の形
安定した音で弾くには、左指が正しいフォームで、常に正しい位置(音程の正しいの場所)に指を置くことが必
-
-
クリスマスコンサートの伴奏合わせ
まだ先の話ですが、12月5日(土)のクリスマスコンサートのピアノ伴奏合わせを、一週間前の11月28日
- PREV
- ヴァイオリンの基礎力アップに
- NEXT
- 曲を仕上げる時には