ヴァイオリンの音をもっときれいに
公開日:
:
未分類
ヴァイオリンの音はいいな、好きだなと思って、ヴァイオリンという楽器を見たり触れたりして、そしてついにヴァイオリンを弾くようになった方もいらっしゃると思います。
そして「弾いてみたいな」と思っても、クラッシック系の楽器は、日本ではまだ少し閉鎖的に思われて(映って)いて実現しない方も多いと思います。
でも始めてみると、思っていたより全然閉鎖的でなかったと気付かれるのではないでしょうか?
「ヴァイオリンの音をもっときれいに出したい」また「ヴァイオリンの音程をもっと良くしたい」という悩みをお持ちの方は、
比較的、きれいな音に近い人ほど、良い音程に近い人が、そう悩んでいることが多いです。
レッスンを受ける時は、ちょっと緊張して力が入ってしまうものです。まずは、きれいな音にすることに、ポイントをおきます。
ヴァイオリンは「弦に対して、弓がほぼ直角」の時に良い音が出やすくなります。少しでも「鋭角」「鈍角」になると、弓が滑るためにおこる雑音が出てしまいます。
弓を持つ手腕の動きを調整する練習方法。
楽器と弓を持たずに「空気ヴァイオリンで」腕の動きを確認してみます。
次に楽器だけ持って、弓を持たずに腕の動きを確認してみます。弓を持つ腕の動きがほぼ直角になると弓が弦に吸い付いて、音がきちっと出るようになります。
そうすると、音程も良く聞こえてきますので、直しやすくなります。
音のきれいな人に、音程の悪い人はいない
と音大の先生がおっしゃっていました。
関連記事
-
-
雪景色を見ながらヴァイオリン練習
朝から雪が降っていますね。外気温が1度!本当に寒〜い(^.^) だんだん積もっていく雪を見
-
-
ヴァイオリン・アンサンブル
当教室の「コンサート(発表会)」は気軽に参加できるスタイルです(と思います)が、それでも「人前で弾く
-
-
ヴァイオリンの音階で
当教室で使っている「HAUCHARD」の中で、一番重要なのは「49番 G-Dur」の音階です。
-
-
ヴァイオリン教室の外
レッスン室からは見えないのですが、同じ敷地内の「藤棚」が見ごろです。 その他にも「シャ
-
-
「2017 スプリングコンサート」無事終了♪
昨日、暖かく良いお天気に恵まれた「スプリングコンサート」。 和やかな雰囲気の中、たくさんの方に
-
-
ヴァイオリンのハイポジション
ヴァイオリンのハイポジションで、はっきりとした音を出したい時は、「左指を上の方からしっかりと押さえ」
-
-
ヴァイオリニストのクライスラー
50年以上にわたって「ヴァイオリンの王者」と呼ばれ、世界中の人々を夢中にさせた フリッツ・クライスラ
-
-
春休みのヴァイオリン
普段は学校や部活で忙しい中学生。学年末テストも無事終わり、3月&春休みに集中レッスンに来てい
-
-
ヴァイオリン&チェロでアンサンブル 2
「この曲、先生のチェロと合わせてみたいんです。」 と、Sさん。 Sさんはヴァイオ
-
-
講師のミニリサイタル
今日3月1日、講師のミニリサイタルが当教室レッスン室で、無事終了しました。 今回のプロ
- PREV
- 自由スタイルのヴァイオリン・レッスン
- NEXT
- クリスマスコンサートに向けて 1