ヴァイオリンの音をもっときれいに

公開日: : 未分類

 

ヴァイオリンの音はいいな、好きだなと思って、ヴァイオリンという楽器を見たり触れたりして、そしてついにヴァイオリンを弾くようになった方もいらっしゃると思います。

そして「弾いてみたいな」と思っても、クラッシック系の楽器は、日本ではまだ少し閉鎖的に思われて(映って)いて実現しない方も多いと思います。

でも始めてみると、思っていたより全然閉鎖的でなかったと気付かれるのではないでしょうか?

IMG_7598

「ヴァイオリンの音をもっときれいに出したい」また「ヴァイオリンの音程をもっと良くしたい」という悩みをお持ちの方は、

比較的、きれいな音に近い人ほど、良い音程に近い人が、そう悩んでいることが多いです。

レッスンを受ける時は、ちょっと緊張して力が入ってしまうものです。まずは、きれいな音にすることに、ポイントをおきます。

ヴァイオリンは「弦に対して、弓がほぼ直角」の時に良い音が出やすくなります。少しでも「鋭角」「鈍角」になると、弓が滑るためにおこる雑音が出てしまいます。

弓を持つ手腕の動きを調整する練習方法。

楽器と弓を持たずに「空気ヴァイオリンで」腕の動きを確認してみます。

次に楽器だけ持って、弓を持たずに腕の動きを確認してみます。弓を持つ腕の動きがほぼ直角になると弓が弦に吸い付いて、音がきちっと出るようになります。

そうすると、音程も良く聞こえてきますので、直しやすくなります。

音のきれいな人に、音程の悪い人はいない

と音大の先生がおっしゃっていました。

関連記事

今日は銀座で

銀座にある楽器店で、楽譜と小物を買ってきました。 「マザス エチュード」は、中級の生徒

記事を読む

ヴァイオリンのスタッカート(スピッカート)

来月に所属するアマチュアオーケストラの演奏会を控えているKさん。 今日は、プログラムの

記事を読む

恩師のバースデーコンサート

一昨日、講師が小学校からずっとお世話になっている恩師の「辰巳明子先生の古希を祝う演奏会」に行ってきま

記事を読む

明日は「クリスマスコンサート」♫

当教室の「クリスマスコンサート」は勉強会スタイルです。  

記事を読む

ヴァイオリンの重音(4度)

4度の重音というのは、基(もと)の音を1として、4つ上の音と一緒に弾く和音のことです。基の音が「ド」

記事を読む

no image

レッスン室のエアコンそうじ

今日は朝から「エアコンそうじ」をして頂いています。 これで、空気がキレ

記事を読む

ヴィオラがだんだん身体に馴染んで

来月早々海外赴任先へ戻る予定のMさん。今朝は5時に起きてから、散歩、ゴルフの打ち放し、それから当教室

記事を読む

学校のオーケストラで

「学校の(学年別)オーケストラで、コンサート・ミストレスになったんです。」と、嬉しそうな笑顔のRちゃ

記事を読む

サイレントヴァイオリン愛用

「夜7時から8時まで練習出来る日は、本物のヴァイオリンで練習することにしています。でもそういう日は、

記事を読む

今日の「ヴァイオリン体験レッスン」

海外からのご予約、学校の夏休みを利用しての(一ヶ月期間限定レッスン希望)の方の「体験レッスン」でした

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑