ヴァイオリンの音をもっときれいに
公開日:
:
未分類
ヴァイオリンの音はいいな、好きだなと思って、ヴァイオリンという楽器を見たり触れたりして、そしてついにヴァイオリンを弾くようになった方もいらっしゃると思います。
そして「弾いてみたいな」と思っても、クラッシック系の楽器は、日本ではまだ少し閉鎖的に思われて(映って)いて実現しない方も多いと思います。
でも始めてみると、思っていたより全然閉鎖的でなかったと気付かれるのではないでしょうか?
「ヴァイオリンの音をもっときれいに出したい」また「ヴァイオリンの音程をもっと良くしたい」という悩みをお持ちの方は、
比較的、きれいな音に近い人ほど、良い音程に近い人が、そう悩んでいることが多いです。
レッスンを受ける時は、ちょっと緊張して力が入ってしまうものです。まずは、きれいな音にすることに、ポイントをおきます。
ヴァイオリンは「弦に対して、弓がほぼ直角」の時に良い音が出やすくなります。少しでも「鋭角」「鈍角」になると、弓が滑るためにおこる雑音が出てしまいます。
弓を持つ手腕の動きを調整する練習方法。
楽器と弓を持たずに「空気ヴァイオリンで」腕の動きを確認してみます。
次に楽器だけ持って、弓を持たずに腕の動きを確認してみます。弓を持つ腕の動きがほぼ直角になると弓が弦に吸い付いて、音がきちっと出るようになります。
そうすると、音程も良く聞こえてきますので、直しやすくなります。
音のきれいな人に、音程の悪い人はいない
と音大の先生がおっしゃっていました。
関連記事
-
-
ヴァイオリンのステージマナー
小さな「ヴァイオリン&ピアノのサマーコンサート」が、明後日と近づいてきました。 (今回はレッス
-
-
ヴァイオリンレッスン13回目
弓の体操、「OCHARD」使用の基礎練習ともに、順調に上達しています。 MさんもAちゃ
-
-
「サマーコンサート」に向けて 3
「今度のサマーコンサートの曲、決めてきました!」 と元気なSさん。 レッスンの今日は、朝
-
-
ヴァイオリンの左指の基本
今日いらした生徒さんのうち、お二人は「HAUCHARD」の94番を新しくやりました。 この「I
-
-
自分のためのヴァイオリン
いつもはM君と一緒にレッスンを受けていらっしゃるCさんは、今朝はお一人での受講でした。
-
-
ヴァイオリンの基礎練習を
多忙な日々の中、ヴァイオリン練習をストイックになさっていらっしゃるHさん。今日も「セヴシックOp.1
-
-
新一年生スタート中のヴァイオリン
進学して一週間くらいがたって、新一年生の生徒さん達は少々疲れ気味ですが、皆様がんばっていらっしゃいま
-
-
ヴァイオリンのボーイング
当教室で使用している「HAUCHRD」の最後のページにある「音階ヴァリエーション」は、全音符のロング
-
-
考えながらヴァイオリンを弾く
ヴァイオリンを弾く時に、楽譜の音符や記号を見ながら自分が演奏している音楽について考えることは、とても
-
-
ヴァイオリン教室の近くの秋景色
朝晩めっきり寒くなってきましたね! 外に出ると秋晴れの秋景色
- PREV
- 自由スタイルのヴァイオリン・レッスン
- NEXT
- クリスマスコンサートに向けて 1












