ヴァイオリンのグレードアップ
公開日:
:
未分類
ヴァイオリンを始めて、今月が一年目のKさん。
Kさんはヴァイオリンだけでなく弦楽器がお好きで、知識も豊富です。
「先日、渋谷の楽器店でヴァイオリンを購入しました。」
ペグとテールピース、そして あご当て にも彫刻のある、とてもオシャレなヴァイオリンです。
このヴァイオリンを買う決め手のひとつは
「低音がよく響くこのヴァイオリンは、倍音も多い気がしました。」
この日のレッスンで、Kさんは「リーディング作曲 ヴァイオリンコンチェルト」を仕上げました。快活なテンポで、よく練習していらっしゃいました。
次回から「ザイツ作曲コンチェルト」です。 このあたりから、ヴァイオリンの曲はドンドン面白く(弾き甲斐、練習するのが楽しくなる)ものになっていきます。
Kさん、グレードアップした素敵なヴァイオリンで、ヴァイオリンの名曲を楽しんでくださいね☺
関連記事
-
-
ヴァイオリンの弓の持ち方とサウンディングポイント
どんな曲でも上手に弾けるようになるには、ある程度の時間がかかります。 でも、その曲だけ
-
-
ヴァイオリンレッスン15回目
「先生、弓の体操忘れています♫」 そうでした☺ 弓の体操の次はHAUCHARDです。
-
-
ヴァイオリン音階の練習ポイント
ヴァイオリンの音階教本「カール・フレッシュ 音階教本」は、ひとつの調が、5ページにわたる、本格的な音
-
-
バッハ作曲パルティータ第1番
間近に迫った「スプリング・コンサート」プログラム最後は、Kさんの「バッハ作曲 無伴奏ヴァイオリンパル
-
-
ヴァイオリンを持たずに楽譜を
楽譜を丁寧に読むことは、とても大切です。 まずは、楽譜に忠実に読んでいきます。楽譜に書かれてい
-
-
軽井沢「大賀ホール」で
とても嬉しいことに、今年の夏に軽井沢にある「大賀ホール」でオーケストラのエキストラのお仕事をいただき
-
-
明けましておめでとうございます
昨年中は大変お世話になり本当にありがとうございました。 本年も どうぞよろしくお願い申し上げま
- PREV
- スプリングコンサートに向けて 6
- NEXT
- ヴィオラの体験レッスン