ヴァイオリンと時間
公開日:
:
未分類
この前、生徒さんが「遊んでいる時はあっという間に時間が過ぎるのに、ヴァイオリンの練習をしている時はゆっくり時間が過ぎる…」と話していました。
自分の気持ち次第で、時がたつのが速く感じられたり、ゆっくりと感じられたり(引き延ばしたり)出来ます。
5分という時間は、テレビを見ているとあっという間ですが、5分間に出来ることは結構たくさんあります。
ヴァイオリンを落ち着いて弾いている時には、それが5分くらいの曲でも「音程、音色、メロディーの歌い方、左手の指使い…」といろいろ考えることができます。
やるべきこと、やりたいことが多ければ多いほど、時間は延びる
有名なヴァイオリニスト、完璧なテクニックの持ち主といわれていたヤッシャ・ハイフェッツは「音程を外しそうになると、聴いている人が気付く前に自分で直します」と言っていたそうです。これは、天才ならではの感覚です。
私も「練習も本番のステージの上と同じような緊張感をもって」日々の勉強(努力)をしていきたいです。
関連記事
-
-
初めてのヴァイオリンコンチェルト
ヴァイオリンを始めておよそ一年のCちゃん。 今は初めて「ヴァイオリン・コンチェルト」に取り組ん
-
-
ヴァイオリンコンチェルトに
ヴァイオリンを始めてから(一週間に一度のレッスンと(時間は多くなくても)毎日練習していると)およそ1
-
-
スプリングコンサートに向けて 7
今日は「スプリングコンサート」の小さな「引き出物」を購入するため日本橋まで行きました。
-
-
クリスマスコンサートに向けて 4
今週は「クリスマスコンサート」に向けて「楽器のメンテナンス....弦替え」をなさった生徒さんが何人も
-
-
疲れ気味でもガンバリました♫
スポーツ合宿から帰ってきたばかりのJ君。今日のレッスンは少々くたびれ気味でした。 「お母さんか
-
-
レッスンの後の「桜まつり」
我が家の近くの桜並木で、3年ぶりに開催された「桜まつり」。 朝まで雨でしたが、桜が満開の素晴ら
-
-
ヴァイオリン、毎日練習しました!
レッスンが30回を超えたAちゃんとMさん。 「基礎練習は大切なのでやるけれど、もっと曲が弾きた
-
-
ヴァイオリンレッスン 3回目
先ずご挨拶。早速弓の体操4種類。 時々親指が突っ張っていないかチェック。小指も落ちていないか確
-
-
ヴァイオリンの左手指の押さえ方
左手指の押さえ方で一番大切な事は「第1関節を出して(キチッと曲げて固定)」腕の重みを利用して、吸盤が
-
-
ヴァイオリンのあご当て
今月、実に8回目のレッスンのCさん。とても熱心にヴァイオリンに取り組んでいらっしゃいます。 今
- PREV
- 今日は銀座で
- NEXT
- ヴァイオリンをじっくり練習