自作のヴァイオリンで演奏を
公開日:
:
未分類
月に一回のヴァイオリン製作教室でヴァイオリン作りをしているOさん。あと2年くらいで仕上がる見込みだそうです。
今回のレッスンに、その製作中のヴァイオリンを持ってきて下さいました。
身近で見る 製作途中のヴァイオリン。
「とても軽量なんです。持ってみて下さい。」
本当に軽い!
「乾いた木は軽いんです。」
ヴァイオリンの形は、約300年前に完成されました。そして今日に至るまで、その姿を変えることなく伝えられてきた、他に類をみない、とてもめずらしい楽器です。
ヴァイオリン製作の中で、最も難しいのは「パフリング」だそうです。下の写真のオレンジ色の黒い2重線です。(余談ですが、このパフリングの外側の傷はヴァイオリンの音に影響しないそうです)
今日のレッスンでは「HAUCHARD」の音階などの基礎練習と「リーディング作曲 ロマンス」を弾きました。とても丁寧に練習されていました。
次回レッスンに向けて「ザイツ作曲 コンチェルト第5番」も前半部分を弾きました。
関連記事
-
-
ピアノの調律しました♪
今日は、当教室のレッスン室のピアノを調律していただきました。 調律師のえびすいさんは、2代にわ
-
-
今日はサマーコンサートです♪
本日午後1時30分から「サマーコンサート」を開催致します。 会場は、当教室のレッスン室です。
-
-
ヴァイオリンの「エアー練習」
先日の台風の日いらしたYちゃんとお母様。 お二人ともヴァイオリンを始めて8ヶ月ほどです。
-
-
ヴァイオリンレッスンノートをとりながら
今日のレッスンでも「ヴァイオリンレッスンノート」にしっかりとメモをとっているYちゃん。
-
-
2014年 草加でのクリスマスコンサート
今日は、草加(実家)の玄関ホールで演奏会を開催しました。 ピアノ、テューバ、ヴァイオリンの演奏があり
-
-
クリスマスコンサートを終えて 1
コンサートに出演した生徒さんたちのレッスンが始まっています。どの方も、ヴァイオリンの音色が一段階グレ
-
-
大ヴァイオリニストのスピーチ
昨日、恩師のFB投稿の「メニューイン卿、ありがとう」という記事はとても素晴らしいものでした。
- PREV
- ヴァイオリンのヴィブラート
- NEXT
- ヴァイオリンの大きなヴィブラート