自作のヴァイオリンで演奏を

公開日: : 未分類

月に一回のヴァイオリン製作教室でヴァイオリン作りをしているOさん。あと2年くらいで仕上がる見込みだそうです。

今回のレッスンに、その製作中のヴァイオリンを持ってきて下さいました。

身近で見る 製作途中のヴァイオリン。

「とても軽量なんです。持ってみて下さい。」

本当に軽い!

「乾いた木は軽いんです。」

ヴァイオリンの形は、約300年前に完成されました。そして今日に至るまで、その姿を変えることなく伝えられてきた、他に類をみない、とてもめずらしい楽器です。

 

ヴァイオリン製作の中で、最も難しいのは「パフリング」だそうです。下の写真のオレンジ色の黒い2重線です。(余談ですが、このパフリングの外側の傷はヴァイオリンの音に影響しないそうです)

今日のレッスンでは「HAUCHARD」の音階などの基礎練習と「リーディング作曲 ロマンス」を弾きました。とても丁寧に練習されていました。

次回レッスンに向けて「ザイツ作曲 コンチェルト第5番」も前半部分を弾きました。

 

関連記事

スプリングコンサートに向けて 6

今日は、ピアノの調律をして頂きました♫ 1年2ヶ月ぶりの調律でしたが、ピアノの音色はグ

記事を読む

お盆明けのヴァイオリンレッスン

一週間のお休みでしたが、なんだか久しぶりな感じです。 生徒さん皆様、それぞれ盛りだくさんのバケ

記事を読む

クリスマスコンサートに向けて 2

およそ一ヶ月前になった「クリスマスコンサート」。今回のコンサートでは「ヴィヴァルディ作曲 コンチェル

記事を読む

ヴァイオリン譜の奏法

楽譜に出てくる奏法の名称…覚えておくと便利です。 staccato スタッカート 音

記事を読む

ヴァイオリンのレッスン 22回目

サイズアップしたヴァイオリンでのレッスン。サイズアップすると音程の幅が思ったより広がるので、正しい音

記事を読む

ヴァイオリンと部屋の湿度

このところ(梅雨らしく)随分雨が続きましたね。そうすると窓を開けていなくても湿度が上がってきます。

記事を読む

新しいタイプのヴァイオリン曲に挑戦

ヴァイオリンで弾く曲は「ゆったりした」ものが好きなMちゃん。彼女は、澄んだきれいな音の持ち主です。

記事を読む

ヴァイオリン演奏時の脱力

脱力とは、力を入れずに自然にヴァイオリンを持っていられる状態のことです。 言い換えると必要なところ

記事を読む

今日はサマーコンサートです♪

本日午後1時30分から「サマーコンサート」を開催致します。 会場は、当教室のレッスン室です。

記事を読む

ヴァイオリンレッスン 4回目

「無理やり練習時間を確保する感じです。」とにこにこしながらヴァイオリンを出したMさんとAちゃん。早速

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑