音階アップデートその後 1
公開日:
:
未分類
先日のオーケストラ本番の時、楽屋でヴァイオリンの女性団員Hさんが話しかけてきました。
「ゆりさんのホームページ、みました。
あの音階練習やってみたら、とても良かったのでパクらせて頂きました!」
と嬉しいご報告。
その音階練習は
実にシンプルです。
ですが、これだけだと気持ちに余裕が持てるせいか心落ち着いて、出ている音程や弦の響き、倍音も聞こえてくるのです!
ヴァイオリンの響かせ方のコツのようなものが自然に分かってくる感じです。
私自身、まだ始めて2週間ですが「何か違う。なんだかわからないけれど耳が良くなってきた気がする。」のです。
およそ1年は続けると効果があるそうです。
ヴァイオリンを弾く方で御興味のある方は是非お試し下さいませね!
ちょっと「ヴァイオリン上達」気分を実感していただけるのでは?
私もチャレンジ「音階練習アップデート 1年間頑張ってみよう」です❢
関連記事
-
-
ローデ(音大受験レベル練習曲)も
幼稚園の時から毎週ほとんど休まずに通って来てくれているKちゃん。 今回のレッスンも「セ
-
-
ヴァイオリンでアンサンブルも
曲を弾くのが大好きなMちゃん。 「つまんないエチュードは弾きたくないな。」と小さくつぶやいて笑
-
-
サマーコンサートに向けて 4
「サマーコンサートに参加させて頂きたいと思います。」 と明るくおっしゃったYさんは、小学生の頃
-
-
ヴァイオリンの上達速度
「今日のレッスンも、とても楽しかったね!」 今月入室のKさんはお嬢さんと一緒にヴァイオリンを始めまし
-
-
ヴァイオリンのヴィブラート
ヴァイオリンのヴィブラートは、2種類あります。 「腕からかける:アーム式」ヴィブラートと、「手
-
-
ヴァイオリンの練習は鏡を使って
当教室も譜面台の斜め前に、全身が映る鏡があります。 これは、最初の「ヴァイオリンの構え方」から
-
-
スプリング・コンサートに向けて 4
Cちゃんの「スプリング・コンサート」の演奏予定の曲目は 「スイス民謡 ホルリディア」 「
-
-
ヴァイオリンでアンサンブル♪
ヴァイオリンは、ヴァイオリン同士でも、ピアノなどの他の楽器ともアンサンブルを楽しめる楽器です。
-
-
ヴァイオリンレッスン 8回目
MさんもAちゃんも、弓の体操がとても上手になっています。 ついうっかり忘れてしまう生徒さんのた
- PREV
- ヴァイオリンレッスン 11回目
- NEXT
- ヴァイオリンの弓が震えないようにするには?