ヴィオラがだんだん身体に馴染んで
公開日:
:
未分類
来月早々海外赴任先へ戻る予定のMさん。今朝は5時に起きてから、散歩、ゴルフの打ち放し、それから当教室の朝9時からのレッスンに来ています。
体験レッスンを入れれば今月6回目のレッスン。一時帰国の過密スケジュールの中にも「ヴィオラの練習」をしっかりしていらっしゃいます。その成果あって、ヴィオラがだいぶ身体に馴染んできています。「基礎をしっかり」というご要望のMさんです。ヴィオラの楽譜は、ヴァイオリンの楽譜に比べて非常に少ないので、基礎練習は私(講師)の「手書き」です。左指の1(人差し指)の練習までやりました。あと2週間の間にどのくらい基礎をお伝え出来るか、やってみないとわかりませんが、ガンバリましょう!
関連記事
-
-
ヴィオラの調弦に挑戦
一ヶ月の日本滞在中に集中レッスンを希望されているMさんは、オーケストラでヴィオラを弾くのが目的です。
-
-
大人になってからのヴァイオリンは 1
ある程度大きくなってから、大人になってからヴァイオリンを始めた方のことを「late-starter」
-
-
クリスマスコンサートに向けて 3
今回の「クリスマスコンサート」では、母娘で「ヴィヴァルディ作曲 2台のヴァイオリンのためのコンチェル
-
-
ヴァイオリン教室近くの桜が
今朝は良いお天気ですね! 当教室近くのバス通りの桜が見頃になってきています。
-
-
クリスマスコンサートに向けて 2
「クリスマスコンサートに出演するなんてとんでもない!」と心底ビックリのRさんは、それでも気を取り直し
-
-
ブルックナーの中のヴァイオリン
もしヴァイオリンがある程度弾けるようになったら、是非チャレンジして欲しいのはオーケストラ。 生の音
-
-
ヴァイオリンレッスンの後に
「今日は、レッスンの後にお友達と遊ぶ約束があるんです。」 と嬉しそうな笑顔のNちゃん。
-
-
ヴァイオリンのロングトーン
「HAUCHARD」の教本の最初の方は、全て白い音符...全音符、2分音符などのロングトーンの練習で
-
-
クリスマスコンサートに向けて 3
今日は、コンサート前の(自分の)楽器調整に出掛けて来ました。ちょっと遠いですが川越へ高速にのって行き
- PREV
- ヴァイオリンのヴィブラート
- NEXT
- ヴァイオリンレッスン 16回