ヴァイオリの左指のテンションアップに
公開日:
:
最終更新日:2015/12/24
未分類
「クロイツェル作曲 エチュード」の9番は、左指の指先の俊敏性を良くするのにピッタリの練習曲です。
これは「左指の動きがちょっとハッキリしていないかも」と思った時に引っ張りだしてさらいます。3日も練習すると、ずいぶんヴァイオリンの音が明瞭になってきます。
市民オーケストラで10年くらい演奏をしていたSさんは、このようなヴァイオリンの練習曲をなさったことがないそうですので、早速挑戦していただきました。
この9番は、リズムをつけて「指を跳ね上げるように」さらいます。跳ね上げることによって「指の脱力」ができます。この脱力がしっかり出来ていないと、何段も弾かないうちに手がくたびれてきて、ヨタヨタしてしまいます。
練習すると、すぐに効果の出てくるミッションですので、是非お試し下さいませ♪(講師の私も弾いています!)
関連記事
-
-
ヴァイオリン、楽しそうだね!
「『お姉さんちゃん、ヴァイオリン本当に楽しそうだね!』と妹に言われました。」とSさん。当教室のレッス
-
-
ヴァイオリンのあご当てと肩当て
あご当ては1820年頃、ドイツの作曲家で名ヴァイオリニストでもあったルイ・シュポーアによって考えださ
-
-
ヴァイオリンコンチェルトに
ヴァイオリンを始めてから(一週間に一度のレッスンと(時間は多くなくても)毎日練習していると)およそ1
-
-
ヴァイオリンのボーイング「指弓」
ヴァイオリンのボーイングには、いろいろなテクニックがあります。 「サルタート」は短く切るように
-
-
今日はサマーコンサートです♪
本日午後1時30分から「サマーコンサート」を開催致します。 会場は、当教室のレッスン室です。
-
-
ヴァイオリン講師の休日、千里眼の持ち主?
今日レッスンのY君が、レッスン室に入って来るなり 「先生のお皿、すごいよね。片付けた?」
-
-
ヴァイオリンの肩当て
ヴァイオリンの肩当ては、最近様々なものが販売されています。 先日、音大の先生がネットで購入され
-
-
「サマーコンサート」に向けて 10
今回の「サマーコンサート」にも前向きに参加のMさんとお母様のRさん。 今日のレッスンでは、それ
-
-
ヴァイオリンレッスンの「おすそわけ」
先日講師が受けたレッスンでの課題「右手のテンション」。 早速生徒の皆さんに「おすそわけ」です。
- PREV
- ヴァイオリンだけでなく
- NEXT
- 年末年始のヴァイオリンレッスン室