ヴァイオリの左指のテンションアップに
公開日:
:
最終更新日:2015/12/24
未分類
「クロイツェル作曲 エチュード」の9番は、左指の指先の俊敏性を良くするのにピッタリの練習曲です。
これは「左指の動きがちょっとハッキリしていないかも」と思った時に引っ張りだしてさらいます。3日も練習すると、ずいぶんヴァイオリンの音が明瞭になってきます。
市民オーケストラで10年くらい演奏をしていたSさんは、このようなヴァイオリンの練習曲をなさったことがないそうですので、早速挑戦していただきました。
この9番は、リズムをつけて「指を跳ね上げるように」さらいます。跳ね上げることによって「指の脱力」ができます。この脱力がしっかり出来ていないと、何段も弾かないうちに手がくたびれてきて、ヨタヨタしてしまいます。
練習すると、すぐに効果の出てくるミッションですので、是非お試し下さいませ♪(講師の私も弾いています!)
関連記事
-
-
今日もクリスマスコンサートの
シフォンケーキを焼くリハーサル。 昨日は銀座で生徒さんたちのクリスマスプレゼントも買ってきました!
-
-
ヴァイオリン(ヴィオラ)演奏本番へ向けて
今月、当教室の二人の生徒さんは(講師自身も)それぞれの本番があります。 「緊張しちゃうんです。
-
-
ヴァイオリン教本の短音階
ある音楽を聞いていて、その音楽が「楽しい」とか「悲しい」「明るい」「暗い」と感じることがあるかと思い
-
-
ヴァイオリンの学び方
当教室の(弾きたい曲を中心にレッスンを受ける方もいらっしゃいますが)ほとんどの生徒さんは、何らかの基
-
-
ヴァイオリン教室の外
レッスン室からは見えないのですが、同じ敷地内の「藤棚」が見ごろです。 その他にも「シャ
-
-
ヴァイオリンと部屋の湿度
このところ(梅雨らしく)随分雨が続きましたね。そうすると窓を開けていなくても湿度が上がってきます。
-
-
パーティーで喜ばれるヴァイオリンの曲
ちょっとしたパーティーで弾くと喜ばれるヴァイオリンの演奏。 パーティーの開かれる場所(会場の大きさ
-
-
ヴァイオリン、楽しそうだね!
「『お姉さんちゃん、ヴァイオリン本当に楽しそうだね!』と妹に言われました。」とSさん。当教室のレッス
-
-
ヴァイオリンレッスン15回目
「先生、弓の体操忘れています♫」 そうでした☺ 弓の体操の次はHAUCHARDです。
- PREV
- ヴァイオリンだけでなく
- NEXT
- 年末年始のヴァイオリンレッスン室