ヴァイオリンレッスン 8回目

公開日: : 最終更新日:2015/03/09 未分類

MさんもAちゃんも、弓の体操がとても上手になっています。

ついうっかり忘れてしまう生徒さんのために、Aちゃんに「レッスンビデオ」のモデルさんになってもらいました。

IMG_2611

 

数日後にレッスンに来たMちゃんは、「Aちゃんの弓の体操」を見ながら楽しく出来ました!歳が近い人のやっていることや言っていることは、スーッと入ってくるものです。

IMG_2764

今回、MさんとAちゃんは、はHAUCHARD(フランスのヴァイオリンメソード)の19番の小曲までやりました。

とくに良く出来ていると思ったのは、Aちゃんの左手人差し指の押さえ方です。方向や角度がバッチリでした。これをキープしながら進めていければ、後の進み具合はかなり早いと思います。

IMG_2617

「最近、Aちゃんはピアノのレッスンでも、メロディーの歌い方をほめられることが多くなりました。きっとヴァイオリンのおかげですね。」とお母様。

ヴァイオリンは旋律楽器なので、ピアノなどの鍵盤楽器(打楽器)で、和音を弾く、つまり目を楽譜を縦に読む楽器を演奏する人に、横の流れをプラスするのに役立つことがあります。

嬉しいお話でした。

「メリーさんの羊変奏曲」も、テーマと第1変奏をやりました。

セヴシックOp.1ー1の1番も1段目をやりました。これは左指の分離にとても役立つ練習です。時間は2.3分。たくさん時間をするより、回数の多い方が効果のある練習です。

IMG_2623

多忙中、合間を縫って練習しているそうです。

 

関連記事

さあ、ヴァイオリンを弾こうかな

一昨日レッスンに来てくれたHちゃんは、お母様のレッスンの間、遊んでいました。 突然「さあ、ヴァイオリ

記事を読む

ヴァイオリンのステージマナー

小さな「ヴァイオリン&ピアノのサマーコンサート」が、明後日と近づいてきました。 (今回はレッス

記事を読む

ヴァイオリンのスタッカート(スピッカート)

来月に所属するアマチュアオーケストラの演奏会を控えているKさん。 今日は、プログラムの

記事を読む

ヴァイオリン教室のハロウィン

もうすぐハロウィンですね! 今年もハロウィンの10月最後の週のレッスン時に、生徒さん達に「(気

記事を読む

ヴァイオリン、時には一緒に

今日も元気にレッスン室に入って来たY君は、 「絶対音感教育」の「ハタのおけいこ」に続き、

記事を読む

(ヴァイオリンの)曲全体の強弱を考えて

モーツァルト以前の作曲家の楽譜には、強弱記号がほとんどありません。「メロディーの強弱の付け方は書かれ

記事を読む

ヴァイオリン&チェロでアンサンブル 2

「この曲、先生のチェロと合わせてみたいんです。」 と、Sさん。 Sさんはヴァイオ

記事を読む

恩師のバースデーコンサート

一昨日、講師が小学校からずっとお世話になっている恩師の「辰巳明子先生の古希を祝う演奏会」に行ってきま

記事を読む

伴奏 弾いて下さい♪

毎日練習を欠かさずしているCちゃん。   セヴシックOp. 1 も少し

記事を読む

ヴァイオリンのボーイング

ヴァイオリンを手にして弾き始めた初心者の方はもちろん、プロの演奏家も「美しいヴァイオリンの音色」を目

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑