ヴァイオリンレッスン 8回目

公開日: : 最終更新日:2015/03/09 未分類

MさんもAちゃんも、弓の体操がとても上手になっています。

ついうっかり忘れてしまう生徒さんのために、Aちゃんに「レッスンビデオ」のモデルさんになってもらいました。

IMG_2611

 

数日後にレッスンに来たMちゃんは、「Aちゃんの弓の体操」を見ながら楽しく出来ました!歳が近い人のやっていることや言っていることは、スーッと入ってくるものです。

IMG_2764

今回、MさんとAちゃんは、はHAUCHARD(フランスのヴァイオリンメソード)の19番の小曲までやりました。

とくに良く出来ていると思ったのは、Aちゃんの左手人差し指の押さえ方です。方向や角度がバッチリでした。これをキープしながら進めていければ、後の進み具合はかなり早いと思います。

IMG_2617

「最近、Aちゃんはピアノのレッスンでも、メロディーの歌い方をほめられることが多くなりました。きっとヴァイオリンのおかげですね。」とお母様。

ヴァイオリンは旋律楽器なので、ピアノなどの鍵盤楽器(打楽器)で、和音を弾く、つまり目を楽譜を縦に読む楽器を演奏する人に、横の流れをプラスするのに役立つことがあります。

嬉しいお話でした。

「メリーさんの羊変奏曲」も、テーマと第1変奏をやりました。

セヴシックOp.1ー1の1番も1段目をやりました。これは左指の分離にとても役立つ練習です。時間は2.3分。たくさん時間をするより、回数の多い方が効果のある練習です。

IMG_2623

多忙中、合間を縫って練習しているそうです。

 

関連記事

ヴァイオリンの弓 2

弓は、ヴァイオリンに比べると「消耗品」に近いものです。 弾力性が命だということは、木材の老化や長期使

記事を読む

ピアノの調律しました♪

今日は、当教室のレッスン室のピアノを調律していただきました。 調律師のえびすいさんは、2代にわ

記事を読む

ヴァイオリン教室の看板

教室入口に看板をかけようと思い立ち作ってみました。まだ改良できそう?

記事を読む

ヴァイオリンを始めて一年

今年の4月で およそ一年のCさん。 Cさんは、楽器習得のコツをご存知(ヴァイオリンの他にも木管

記事を読む

ヴァイオリン&ピアノのコンサート準備

今日は(昨年末のクリスマスコンサートのピアノ伴奏者)ピアニストの友人との合わせをしました。 今

記事を読む

ヴァイオリン選び

今日ヴァイオリンレッスンスタートのKさん。 ヴァイオリン選びも楽しんで、ネットでも調べてみたそ

記事を読む

クリスマスコンサートに向けて 2

およそ一ヶ月前になった「クリスマスコンサート」。今回のコンサートでは「ヴィヴァルディ作曲 コンチェル

記事を読む

ヴァイオリン奏法の習得

Aさんは、ヴァイオリンの習得を多方面からアプローチなさっています。 今回のレッスンで 「

記事を読む

ヴァイオリン、毎日練習しました!

レッスンが30回を超えたAちゃんとMさん。 「基礎練習は大切なのでやるけれど、もっと曲が弾きた

記事を読む

旅行中もヴァイオリン♪

少し長めの家族旅行に行っていらしたMちゃんとMさん。 ヴァイオリンも持って行き、ちゃんと練習し

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑