ヴァイオリンのレッスンポイントは
公開日:
:
未分類
「ヴァイオリンの練習ポイントを、3つくらい重点的にお願いできますか?」
と、遠慮気味におっしゃったKさん。
Kさんは、当教室でヴァイオリンを始めて およそ一年になります。
「セヴシックOp.1」
「小野アンナ 音階教本」
「HAUCHARD 3rd Position」
「新しいヴァイオリン教本 2巻」
に取り組んでいらっしゃいます。
今日のレッスンポイントは
1. 弓は、すみずみ使う(弓の元から先まで使いこなす)ように
2. スタッカートの付いている音符は、弓をきちんと止めて歯切れよく
3. (特に曲は)通常のテンポとは別に、ゆっくりなテンポの練習を(難しい箇所を部分的にでも)する
などでした。
Kさんが今弾いている曲は「ザイツ作曲 コンチェルト第2番 第一楽章」です。
この曲からヴァイオリンテクニックは一段と複雑になり、練習を上手にすると、表現力がより豊かな演奏を楽しめるかと思います。
レッスンポイントを3つに絞って重点的に練習するというのは、とても良いアイディアです☺
関連記事
-
-
ヴァイオリンのポジション移動練習
ヴァイオリンの教本「セヴシックの Op.8 」はポジション移動の練習です。今日のレッスンでもKさんは
-
-
クレモナのヴァイオリンで
今日レッスンにいらしたKさんは 「今日はこの前のヴァイオリンと違うんです。クリスマスセールで買
-
-
ヴァイオリン教室の窓磨き
今日は「窓磨き」に もってこいのお天気☀️ ヴァイオリンでウォーミングアップしてエンジンをかけ
-
-
クリスマスコンサートに向けて 8
クリスマスツリーを飾りました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ (当教室の「クリスマスコンサート」はレ
-
-
レッスン室の防音工事
今日はレッスン室の防音工事をしています。 防音効果のある二重窓の設置と、換気口
-
-
マイペースでヴァイオリンレッスン
もう3年くらい前から、一人でレッスンを受けて、お家でも自分で練習をしているMちゃん。(Mちゃんのお母
-
-
ヴァイオリンミニコンサートを開く
私は音大卒業後、恩師を訪ねた時「あなたはコンクールを受けるよりも、リサイタルを10回は開きなさい。」
-
-
ヴァイオリンの他にも
当教室では、ヴァイオリンが初めての楽器の方がほとんどですが、中には他の楽器もかなりもレベルで演奏なさ
-
-
海外から「練習しています」のお便り♫
昨日嬉しいメールが届きました! 先月から今月にかけての一ヶ月間で、9回のヴィオラのレッスンを受講な
- PREV
- ヴァイオリンで「カルテット」に参加
- NEXT
- 新一年生スタート中のヴァイオリン