ヴァイオリンのレッスンポイントは
公開日:
:
未分類
「ヴァイオリンの練習ポイントを、3つくらい重点的にお願いできますか?」
と、遠慮気味におっしゃったKさん。
Kさんは、当教室でヴァイオリンを始めて およそ一年になります。
「セヴシックOp.1」
「小野アンナ 音階教本」
「HAUCHARD 3rd Position」
「新しいヴァイオリン教本 2巻」
に取り組んでいらっしゃいます。
今日のレッスンポイントは
1. 弓は、すみずみ使う(弓の元から先まで使いこなす)ように
2. スタッカートの付いている音符は、弓をきちんと止めて歯切れよく
3. (特に曲は)通常のテンポとは別に、ゆっくりなテンポの練習を(難しい箇所を部分的にでも)する
などでした。
Kさんが今弾いている曲は「ザイツ作曲 コンチェルト第2番 第一楽章」です。
この曲からヴァイオリンテクニックは一段と複雑になり、練習を上手にすると、表現力がより豊かな演奏を楽しめるかと思います。
レッスンポイントを3つに絞って重点的に練習するというのは、とても良いアイディアです☺
関連記事
-
-
ヴァイオリンのボーイング
ヴァイオリンを手にして弾き始めた初心者の方はもちろん、プロの演奏家も「美しいヴァイオリンの音色」を目
-
-
音階アップデートその後 1
先日のオーケストラ本番の時、楽屋でヴァイオリンの女性団員Hさんが話しかけてきました。 「ゆりさんの
-
-
ヴァイオリが上手になる秘訣(第一歩)
今週の日本経済新聞の夕刊の記事「心の玉手箱」は、ヴァイオリニストの諏訪内晶子さん。 その記事によると
-
-
スリムなヴァイオリンケース
「わあ、きれいなケース!」と生徒さんに言われ、ちょっと嬉しい講師の私☺「弦楽器山下」さんに届けていた
-
-
今週はヴァイオリン教室もハロウィン♫
毎年、当教室のハロウィンをとっても楽しみにしていてくれているMちゃん。 昨日はヴァイオリンとお
-
-
ヴァイオリン練習の合間のティータイム
昨日、白いポットに紅茶を入れ、棚からいろいろなティーカップを出してきて紅茶を注いでみました。紅茶は同
-
-
スプリング・コンサートに向けて 5
今日のMちゃんのレッスンは「スプリング・コンサート」のリハーサル。 「家族のみんなに、『良く弾
-
-
秋から弾きたいヴァイオリンの曲
日ごとに秋が深まってきました。樹の葉の色を見たり、どんぐりや栗の実などをみつけると「秋だなあ。」と改
-
-
コンサートのリハーサル
昨日は 今月25日(日)に行われる予定のコンサートのリハーサルに参加してきました。 「第40回
- PREV
- ヴァイオリンで「カルテット」に参加
- NEXT
- 新一年生スタート中のヴァイオリン