ヴァイオリン奏法の習得
公開日:
:
未分類
Aさんは、ヴァイオリンの習得を多方面からアプローチなさっています。
今回のレッスンで
「ヴァイオリンは、YOU TUBEで見ても、どうやって弾けば良いか分かりませんね。」とおっしゃっていました。
Mさんは毎日練習なさっています。
レッスンでまだやっていないところも(分かれば)どんどん弾いていらっしゃいます。
今回のレッスンでは、
「HAUCHARD」の97番 3つの音のスラー練習から始めました。
それから小曲「Polichinelle」など102番まで進みました。
関連記事
-
-
珍しい『ヴァイオリン音階教本』
時折 新しいヴァイオリンの情報を提供して下さるKさん。 今回のレッスンが始まるとき、K
-
-
ニューイヤー・コンサートへ
今日は「前橋 汀子 ニューイヤー・コンサート」へ行って来ました。 前橋汀子さんは、日本を代表する国際
-
-
次回のコンサートに向けて
「今度のクリスマスコンサートの目標を立てました。バッハ作曲の二台のヴァイオリンのためのコンチェルト第
-
-
スプリング・コンサートに向けて 4
Cちゃんの「スプリング・コンサート」の演奏予定の曲目は 「スイス民謡 ホルリディア」 「
-
-
今日は「ヴァイオリンの日」
今日のレッスンの生徒さんからのメール情報です。「1880年に、国産ヴァイオリン第1号」が完成した日」
-
-
ヴァイオリンの曲をBluetooth(ブルートゥース)で
Bluetooth はワイヤレス スピーカーのことです。 一昨日、新宿の電気量販店で買ってきました。
-
-
ホール演奏に向けて 5
Cさんの今度のホールでの演奏予定曲は「クライスラー作曲 プレリュードとアレグロ」です。
-
-
「サマーコンサート」に向けて 10
今回の「サマーコンサート」にも前向きに参加のMさんとお母様のRさん。 今日のレッスンでは、それ
- PREV
- 自分のためのヴァイオリン
- NEXT
- 久しぶりの休日












