オーケストラの練習開始

公開日: : 最終更新日:2015/02/09 未分類

今日から、私がコンサートミストレスを務めるオーケストラの、4月12日に埼玉県草加文化会館大ホールで行われるコンサートの練習が始まりました。

IMG_2226

曲目はブルックナー交響曲第8番(ハース版)です。演奏時間は80分を超える大曲です。

今日の指揮者は、プロのオーケストラでトランペット奏者のK先生。穏やかな雰囲気の方ですが、しっかりとした指示。「ブルックナーの三連符は、前に進む感じで」「付点のついた音符のリズムのアーティキュレーションははっきりと」「同じリズムでも、後のメロディーは優しい感じで。pにも色々な表情があるのはご存知だと思いますが」‥

この曲は管楽器が大活躍。ヴァイオリンを始めとする弦パートはトレモロで壮大な響きの背景を醸し出すところがブルックナーらしい音楽だとおもいます。

草加市民管弦楽団では、弦楽器パートを募集中です。ご興味のあるある方は、是非「草加市民管弦楽団」のホームページからエントリーして下さい。お待ちしております。

ヴァイオリンを少し弾けるようになったら、オーケストラで演奏してみるのは良い経験、他の事では味わえない感動があります。生の管楽器の音も聞けるし、「演奏仲間」という知り合いも増えます。

今週から毎週のオーケストラ、頑張りたいと思います!

 

関連記事

ヴァイオリンの中級以上の曲リスト 1

当教室は初心者の方々が中心ですが、中級以上の方々も結構いらっしゃいます。 ヴァイオリンの曲をあ

記事を読む

ヴァイオリンのボーイング

ヴァイオリンを手にして弾き始めた初心者の方はもちろん、プロの演奏家も「美しいヴァイオリンの音色」を目

記事を読む

ヴァイオリンの脱力

ヴァイオリンの練習は、始めに「構える」ことからです。 まずは「地球の重心を感じるように」立ちま

記事を読む

弾きたいヴァイオリン曲を

静かでもしっかり自分の考えがあり、分からないことはきちんと質問し、納得するまで聞く。 そんなY

記事を読む

ニューイヤー・コンサートへ

今日は「前橋 汀子 ニューイヤー・コンサート」へ行って来ました。 前橋汀子さんは、日本を代表する国際

記事を読む

ヴァイオリン上達のポイント

中学生になったお嬢様のヴァイオリンレッスンをずっと見てきたOさんは「ヴァイオリン上達のコツ」を(普通

記事を読む

ヴァイオリンの左手指の押さえ方

左手指の押さえ方で一番大切な事は「第1関節を出して(キチッと曲げて固定)」腕の重みを利用して、吸盤が

記事を読む

ヴァイオリンおもしろいですね

今回のレッスンは、お父様とO君がふたりでいらっしゃいました。O君はいつもに増して、今日はがんばりまし

記事を読む

あこがれのヴァイオリン曲にチャレンジ

「昨日、とにかく練習しなくちゃと思って急いで用事を済ませてヴァイオリンを手に持ったのが夜7時50分で

記事を読む

ヴァイオリンのパーフリング

御自身でもヴァイオリンを製作中のOさんは、今日のレッスンに珍しい部品を持って来て下さいました。それは

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑