オーケストラの練習開始
公開日:
:
最終更新日:2015/02/09
未分類
今日から、私がコンサートミストレスを務めるオーケストラの、4月12日に埼玉県草加文化会館大ホールで行われるコンサートの練習が始まりました。
曲目はブルックナー交響曲第8番(ハース版)です。演奏時間は80分を超える大曲です。
今日の指揮者は、プロのオーケストラでトランペット奏者のK先生。穏やかな雰囲気の方ですが、しっかりとした指示。「ブルックナーの三連符は、前に進む感じで」「付点のついた音符のリズムのアーティキュレーションははっきりと」「同じリズムでも、後のメロディーは優しい感じで。pにも色々な表情があるのはご存知だと思いますが」‥
この曲は管楽器が大活躍。ヴァイオリンを始めとする弦パートはトレモロで壮大な響きの背景を醸し出すところがブルックナーらしい音楽だとおもいます。
草加市民管弦楽団では、弦楽器パートを募集中です。ご興味のあるある方は、是非「草加市民管弦楽団」のホームページからエントリーして下さい。お待ちしております。
ヴァイオリンを少し弾けるようになったら、オーケストラで演奏してみるのは良い経験、他の事では味わえない感動があります。生の管楽器の音も聞けるし、「演奏仲間」という知り合いも増えます。
今週から毎週のオーケストラ、頑張りたいと思います!
関連記事
-
-
ヴァイオリンの演奏スタイル
「ジョゼフ・ジンゴールド」は、私(講師)がアメリカで3年半レッスンを受けたブレア音楽院のティール先生
-
-
ヴァイオリンの読譜を
「譜面が読めるようになりたいんです。」というご希望でいらしたSさん。 今日からレッスンスタート
-
-
ヴァイオリンの音程の取り方 2
「音程は左手のひらでとる」。これを目指すと安定した良い音程になるようです。指先だけでとると、なかなか
-
-
「クリスマスコンサート」に向けて 8
今年の「クリスマスコンサート」では 「スコットランド民謡 つりがね草」を演奏する予定のKさん。
-
-
ヴァイオリンの曲といえば
今日も冷たい雨が降っていますね。(庭には植木屋さんの脚立が置かれたまま、雨に濡れています) 昨日の
-
-
ヴァイオリン教室の看板 新春
お正月が明けて、看板をリニューアルしました
-
-
20年ぶりの生徒さんが
先日、20年くらい前に教えさせて頂いていた生徒さんからお電話がありました。 「明日そちらの方で
-
-
ヴァイオリンの中級以上の曲リスト 1
当教室は初心者の方々が中心ですが、中級以上の方々も結構いらっしゃいます。 ヴァイオリンの曲をあ
- PREV
- ヴァイオリンの音程を聞く時
- NEXT
- ヴァイオリンレッスン 4回目