ヴァイオリンの二重奏
公開日:
:
最終更新日:2015/01/21
未分類
ヴァイオリンの二重奏曲は(ピアノに比べ)あまり多くありません。
その中でも「バッハの二台のヴァイオリンの為のコンチェルト」は名曲。
先日聴講した、そのバッハのドッペルコンチェルトのレッスンで、音楽大学のヴァイオリンの先生が「自分がソロの時は大きく、相手(もう一人のソリスト)がメロディを弾く寸前で音をスーッと抜く。」「メロディでない時は音を響かせるように。」「tutti(全員で弾く)の時は思い切って大きくしっかり演奏する。」などのポイントをおっしゃっていました。
その通りに演奏すると、驚くほど音楽が生き生きしてきました。
バッハは、音程が純正調であればあるほど、音の柱が立ったかのような、まるで教会の中にいるような、素晴らしい響きになります。
関連記事
-
-
ヴァイオリン左指の「トンネル」
今月からスタートのNちゃん。今回が4回目のレッスンです。 前回のレッスンで左指の4(小指)まで
-
-
外国でもヴァイオリン練習
海外(語学研修を兼ねて)長期滞在のO君とお母様のTさん。ヴァイオリンも持っていらっしゃいました。
-
-
「クリスマスコンサート」に向けて 8
今年の「クリスマスコンサート」では 「スコットランド民謡 つりがね草」を演奏する予定のKさん。
-
-
「サマーコンサート」に向けて 2
今度の「サマーコンサート」で「バッハ作曲 無伴奏ヴァイオリンソナタ第3番」より「Largo」を演奏す
-
-
ヴァイオリンの左手の形
安定した音で弾くには、左指が正しいフォームで、常に正しい位置(音程の正しいの場所)に指を置くことが必
-
-
今日は ヴァイオリンの楽譜などを見に
たまたま今日はレッスン御希望の方がほとんどいらっしゃらなかったので、午前中から電車に乗って出かける事
-
-
ヴァイオリンの調弦の工夫
パリ音楽院の先生も「音程を良くするために一番大事なのは調弦をきちんとすることです。」とおっしゃってい
-
-
ヴァイオリンで好きな曲を弾こう 3
市販されているヴァイオリンの楽譜は、ピアノに比べると随分少ないですが、それなりにチョイスできますので
-
-
20年ぶりの生徒さんが
先日、20年くらい前に教えさせて頂いていた生徒さんからお電話がありました。 「明日そちらの方で
-
-
ヴァイオリンを鳴らすために
「今度は(二年前に購入した)新作のヴァイオリンの音が鳴るようにしたいので、パガニーニ作曲のヴァイオリ
- PREV
- お手頃価格のヴァイオリン
- NEXT
- ヴァイオリンをやって良かったこと&変わったこと