ヴァイオリンを鳴らすために
公開日:
:
未分類
「今度は(二年前に購入した)新作のヴァイオリンの音が鳴るようにしたいので、パガニーニ作曲のヴァイオリンコンチェルト第一番を弾こうと思います。」
と、Kさん。
パガニーニ:ヴァイオリンコンチェルト第一番ニ長調作品8は、全曲を通して、二重フラジオレットやスピッカート奏法、急速な3度のダブルストッピングなど、恐ろしく困難なテクニックが散りばめられ、現在でもヴァイオリン協奏曲史上屈指の難曲の一つとされています。
パガニーニの曲は、パガニーニの後何十年も演奏困難だったそうです。有能なヴァイオリニストでありヴァイオリン教師達の功績「テクニック上達法」「演奏しやすいフィンガリングとボーイング」によって、(手指などの故障がない限り)多くのヴァイオリンを勉強している人達が演奏出来るようになったのだと思います。
パガニーニは難しいです。必然的にヴァイオリンを たくさん練習することになるので、ヴァイオリンは鳴ってくることになります☺
関連記事
-
-
軽井沢大賀ホールのコンサート
昨日、講師自身がチェロで参加させて頂いたコンサートが無事終了致しました。 誘って下さった当教室
-
-
ヴァイオリン教室近くの「桜まつり」
今日は、当教室のすぐ近くのバス通り沿いの坂道で「桜まつり」が行われる予定です。 今、そ
-
-
ヴァイオリンアンサンブルのランチ
講師のライフワークは「ヴァイオリンアンサンブル&ランチ」です。2000年から演奏仲間や生徒さんたちの
-
-
クリスマスコンサート無事終了しました♪
昨日 「2016年 クリスマスコンサート」が 無事終了しました。 お天気にも恵まれ、生徒さんと
-
-
バッハ作曲 無伴奏ヴァイオリンソナタ&パルティータ
「バッハ作曲 無伴奏パルティータ 第1番」に取り組んでいらっしゃるKさんは、ヴァイオリンの音色がとて
-
-
ヴァイオリンのメンテナンス
普段の「ヴァイオリンのお手入れ」で必ずした方が良いのは、弾いた後の「松やにや汗を拭くこと」です。(楽
-
-
ヴァイオリン教室の看板
お正月に向けてリニューアルしました。
-
-
ヴァイオリンをもう一度♫
「パリの地下鉄で、ヴァイオリンを弾いているグループを見て、以前やっていたことのあるヴァイオリンを、も
-
-
ヴァイオリンのヴィブラート
7月の発表会で「サン・サーンス作曲 白鳥」を弾く予定のRさん。なるべく柔らかい響きのヴィブラートをか
-
-
ヴァイオリンでバッハ
「バッハには、ヴァイオリン奏法の基本がいっぱい入っていますから、とても良い勉強になります。」 これ
- PREV
- 今日は「ヴァイオリンの日」
- NEXT
- ヴァイオリンの音階