20年ぶりの生徒さんが
公開日:
:
未分類
先日、20年くらい前に教えさせて頂いていた生徒さんからお電話がありました。
「明日そちらの方で用事があるのでお伺いします。」とHさん。
二人いらっしゃるお子様のうち、ヴァイオリンを習っている下のお嬢さんCちゃんとふたりで当教室へいらっしゃいました。
お母様になったHさんは、音楽大学のピアノ科の卒業生です。
おふたりで「日の丸変奏曲」を披露して下さいました。
お昼の時間でもあったので、おしゃべりを楽しみながら
Hさんのおみやげのパン屋さんのラスクと(私の作った)おにぎりでミニランチタイム(^^♪
関連記事
-
-
ヴァイオリンの中級以上の曲リスト 2
併用練習曲「クロイツェル:42の練習曲」「フィオリオ:36の練習曲」「ローデ:24の練習曲」くらい
-
-
楽譜(資料)は多いほうが
「できるだけ楽譜に忠実に」が最近の主流です。 特にバッハは、様々な楽譜が出版されています。
-
-
スプリングコンサートに向けて 2
「スプリングコンサート」まで、あと一ヶ月をきりました。 今回のコンサートで「ヴィヴァルディ作曲
-
-
新しいタイプのヴァイオリン曲に挑戦
ヴァイオリンで弾く曲は「ゆったりした」ものが好きなMちゃん。彼女は、澄んだきれいな音の持ち主です。
-
-
ピアノの調律しました♪
今日は、当教室のレッスン室のピアノを調律していただきました。 調律師のえびすいさんは、2代にわ
-
-
クリスマスコンサートのヴァイオリン合奏と
今年の「クリスマスコンサート」の最後のプログラム「パッフェルベル作曲 カノン」。14名の方が参加しま
-
-
生徒さんからオススメの本を
「この本、私の読書の中でベスト3に入るとっても面白い本です。良かったら読んで下さい。」と言って、Mさ
-
-
ヴァイオリンのあご当てと肩当て
あご当ては1820年頃、ドイツの作曲家で名ヴァイオリニストでもあったルイ・シュポーアによって考えださ
-
-
ママと一緒に今日もヴァイオリン
「さっき練習してきたよ‼︎」元気よくレッスン室に入ってきたHちゃん。 3才のHちゃんは、ママのAさん
- PREV
- 講師参加オーケストラリハーサル
- NEXT
- ヴァイオリンの弦の振動を