ヴァイオリンの音階 1
公開日:
:
最終更新日:2014/10/06
未分類
今日は久しぶりの晴天!真っ青な空で眠気も吹き飛びました。こういう日はヴァイオリンも良く鳴るので、ヴァイオリン弾きはご機嫌だったりします。この時間、カール・フレッシュの音階を練習しているプロのヴァイオリニストも多いと思います・・・ヴァイオリンの美容体操ですものね。この音階の本を書いたカール・フレッシュ先生は日に3時間も音階を練習なさったそうです。さすが、すごい先生!私も毎日大事に使っていますが、今の本は3冊目。それぞれカバーも違います。我が歴史をみているような?今日もお世話になります。
「音楽は音階なんですよ。」と恩師にいわれて、改めて楽譜を見ると確かに音階がたくさん!音階が弾ければ曲も弾ける!!
関連記事
-
ヴァイオリンの左手指の押さえ方
左手指の押さえ方で一番大切な事は「第1関節を出して(キチッと曲げて固定)」腕の重みを利用して、吸盤が
-
音楽祭で学んだことを
昨日までの3日間「笠間国際音楽祭」で勉強した事を、今朝のレッスンからお伝えしています。 例えば
-
スプリングコンサートに向けて 6
今日は、ピアノの調律をして頂きました♫ 1年2ヶ月ぶりの調律でしたが、ピアノの音色はグ
-
レッスン室のクリスマスツリー
「わあ、クリスマスツリー!」 と、今日一番の生徒さんAちゃんとお母様のKさん。 &nbs
-
好きな曲をヴァイオリンで
先日、レッスンに来たMちゃんはヴァイオリンを出すと「私、いつもこの曲を弾いているんの。」とアニメや歌
-
ヴァイオリン・アンサンブル
当教室の「コンサート(発表会)」は気軽に参加できるスタイルです(と思います)が、それでも「人前で弾く
- PREV
- 親子でヴァイオリン
- NEXT
- ヴァイオリンをYou Tubeで聴く