ヴァイオリンの弓の毛

公開日: : ヴァイオリンの小話

ヴァイオリンの弓の毛は「モンゴル産」「カナダ産」「日本産」「イタリア産」…などいろいろあります。

でも、それほど弓の毛の材質にはそんなにこだわる必要はないようです。

弓の毛は生きた馬の毛を使うので、気候の状態や食べた草の質などに影響されて、同じ産地でも毛の質や状態はいつも違うのです。

弓の毛が「白い」のは、白馬の毛を使っているからではなく「黒い毛をさらして白くしている」のです。

コントラバスの弓は、摩擦力が必要なので黒い毛です。

ヴァイオリン弓の毛に黒い毛を混ぜると、弦への引っかかりが強すぎて弾きにくくなります。プロのヴァイオリニストの中には黒い毛を少し混ぜた弓を使っている人もいるそうです。「見た目が変わった弓を使いたい」という方には良いかもしれなせんが、ヴァイオリンの演奏しやすいのは白い弓の毛です。

先日レッスンのHさんは、

「弓の毛替え、そろそろしたいと思っています。あとは弦も替えたいです。」

Hさんは「テレワーク」でヴァイオリン練習の時間を少し多くとれるようになったそうです。

着実にヴァイオリン上達なさっています♫

関連記事

バッハ「ガボット」は

「もうずいぶん前区立の中学校の音楽授業で、このバッハ:ガボットを弾いたことがあるんです。 でも、ヴ

記事を読む

ヴァイオリンの左腕

ヴァイオリンを構えた時、左腕上膊部(じょうはくぶ:肩から肘までの部分)が、体に付かないようにします

記事を読む

ヴァイオリンを良い音色で

当教室でのヴァイオリンレッスン第二回目のMさん。 地元でのヴァイオリングループレッス

記事を読む

ヴァイオリン練習のコツ

楽器の習得には「練習する」という努力が欠かせません。   その「努力=一生懸命やる」には2種類あり

記事を読む

ヴァイオリン練習 11

「ヴァイオリンの練習は、寝る前に少しですがしています。」 と、Mさん。 (今はヴァイオリ

記事を読む

大人になってからのヴァイオリン

このところ数件あったお問い合わせに 「新型コロナのステイホーム中に『ずっと弾いてみたかったヴ

記事を読む

ヴァイオリンの弓をまっすぐに

ヴァイオリンが「弦を弓でこすって音を出す楽器=擦弦楽器」です。 効果的に こするのには、弦に対

記事を読む

バッハのヴァイオリン 1

「バロックヴァイオリン」と「モダンヴァイオリン」との本質的な違いは「語る楽器」と「歌う楽器」の違い

記事を読む

ヴァイオリンの左手首

ヴァイオリンの左手首と腕を直線にすることが基本です。「手首に定規が付くように」と表現することもあり

記事を読む

ヴァイオリンを鳴らす

最も大切なのは「弓がまっすぐ弾ける」ということです。 弦楽器は、弦を摩擦して音を出す楽器です

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑