ヴァイオリンの弓も
公開日:
:
ヴァイオリンの小話
趣味で「ヴァイオリンを製作中」のOさん。

仕上げのニス塗りの「ニスを乾かす時間」の有効利用で、「ヴァイオリン(ヴィオラにするかも?)の弓」を作る事になさったそうです。
下の写真が「弓の材料」。この時点では「ヴァイオリン」「ヴィオラ」「チェロ」どれにでも出来るそうです。

ヴァイオリンの弓は約60g
ヴィオラの弓は約70g
チェロの弓は約80g
材料で一番人気の高いのは「フェルナンブーコ」で、この材料もフェルナンブーコだそうです。
関連記事
-
-
バッハ無伴奏ソナタ&パルティータの楽譜
バッハ作曲 「ヴァイオリンのための6曲の無伴奏ソナタ&パルティータ」の楽譜は、大抵のヴァイオリニス
-
-
ヴァイオリンはスケール(音階)から
最近のレッスンでの基礎練習の時間には、 有名なヴァイオリニスト達のインタビューの話をしながら行なっ
-
-
バロック・ヴァイオリン
ヴァイオリンは19世紀以降に、より大きく強い音が出るように改造されました。改造された楽器(そして新し
-
-
ヴァイオリンのドラマ:G線上のあなたと私
今日レッスンのCさん。 「クリスマスコンサート」に向けての準備もしていらっしゃいます。
-
-
ヴァイオリンの松やに
先日弦楽器工房で勧められて購入した松やに「Leatherwood Bespoke 」。オーストラリ
-
-
ヴァイオリンのボーイングで
ヴァイオリンを弾いていて「もっと、思ったような音楽表現が出来たら良いなあ。」と感じたら、 『ボーイ
-
-
ヴァイオリンを弾く前に
楽譜を読む…ソルフェージュ(何の音がどんなリズムで書かれているかということ)を勉強することも大切で
-
-
ヴァイオリンの音階練習
ヴァイオリンを始めてしばらくすると…「HAUCHARD」の最初の教本が終わると同時に始める「小野ア
-
-
オーケストラの弦楽器
オーケストラの楽器の配置は時代や地域によって違うことがあります。 昔は、指揮者の左手から「第
-
-
ヴァイオリン音階練習
音階練習をすると、着実に上手になります。 ただ漫然と練習すると効果を期待出来なくなってしまい
- PREV
- サマーコンサートに向けて 6
- NEXT
- サマーコンサートに向けて 7