ヴァイオリン練習便利グッズ
公開日:
:
最終更新日:2020/09/19
ヴァイオリンの小話
「最近購入したものなのですが、使いやすく便利です。」
と、Kさん。
譜面台に直接置くと、落下してしまう事があるので、このポケットはとても便利です。
見開き3,4ページの楽譜を、この楽譜ファイルを利用すると、透けなくて書き込みも出来るようになっています。
Kさんは、ヴァイオリンを様々な方面からも楽しんでいらっしゃいます♫
Kさんの最近お気に入りのちょっとした便利グッズで、練習も快適になりますね!
私(講師)の家にも今日宅急便で届きました(*^o^*)
関連記事
-
-
ヴァイオリンの練習 7
「ヴァイオリンのボーイングの練習は、週に一回貸しスタジオでしています。 音程の練習は毎日しています
-
-
ヴァイオリンの弓グッズ
「弓の持ち方」を良くするグッズ。 先日いらした方が使っていたのは「指マスター」。
-
-
ヴァイオリンのボーイングテクニック
ヴァイオリンのボーイング(奏法)には、いろいろな名前が付いています。 その用語の意味を意識し
-
-
作曲家を夢中にさせたヴァイオリニスト
1844年スペインのバンブローナ出身のパブロ・サラサーテ。 サラサーテは19世紀半ばから後半
-
-
ヴァイオリンの細かいヴィブラート
「音程の揺れ幅の狭いヴィブラート」のことを指す「細かいヴィブラート」。 細かいヴィブラートは
-
-
ヴィブラートにチャレンジ
「スプリングコンサート」が終わったので、ヴィブラートに挑戦したいと思います!」 と、Tさん。
-
-
ヴァイオリンの消音器
「やっぱり家でも練習したいと思っているのですが、ヴァイオリンの消音器はどんな物があって、効果の違いは
-
-
ヴァイオリンを楽しんで
ご自身のヴァイオリンを製作中のOさん。 今はコマの調整が終わり、ナットの高さを調整中だそうです。
-
-
ヴァイオリンのフィンガリング
フィンガリングについては、まず始めにどんな可能性があるかを考えます。フィンガリングは最大10個くら
- PREV
- サイレントヴァイオリン
- NEXT
- ベートーヴェン 1