ヴァイオリン練習便利グッズ
公開日:
:
最終更新日:2020/09/19
ヴァイオリンの小話
「最近購入したものなのですが、使いやすく便利です。」
と、Kさん。
譜面台に直接置くと、落下してしまう事があるので、このポケットはとても便利です。
見開き3,4ページの楽譜を、この楽譜ファイルを利用すると、透けなくて書き込みも出来るようになっています。
Kさんは、ヴァイオリンを様々な方面からも楽しんでいらっしゃいます♫
Kさんの最近お気に入りのちょっとした便利グッズで、練習も快適になりますね!
私(講師)の家にも今日宅急便で届きました(*^o^*)
関連記事
-
-
ヴィヴァルディのヴァイオリンコンチェルト
ヴァイオリンを始めて続けていると、ポジションチェンジを習います。ポジションチェンジのある曲の始めに
-
-
ボーナスでヴァイオリンの肩当て(o^^o)
当教室には親子でレッスンを受講している生徒さんが少なくありません。  
-
-
ヴァイオリンの運弓は
弓を持つ時、当教室では 「手指の末関節に弓を乗せて親指をフワーッと丸みを帯びた感じにして、指先
-
-
ヴァイオリンの練習 9
「ヴァイオリンの練習は、午前中に45分から1時間30分くらいしています。ほとんど毎日するように心が
-
-
ヴァイオリン基礎練習 1
「音階練習」をやれば必ず上手になります。 その音階を「より正確に音程をとる」のに効果があるのが「ゼ
-
-
ヴァイオリンのロングトーン
ロングトーンは「弓の端から端まで 弓の圧力をコントロール出来るようにするため」の練習します。
-
-
ヴァイオリンの左手首
ヴァイオリンの左手首と腕を直線にすることが基本です。「手首に定規が付くように」と表現することもあり
-
-
ヴァイオリン練習 4
「今度の週末は出かける予定もないので、ヴァイオリン練習を頑張ろうと思います。」 と、Tさん。
- PREV
- サイレントヴァイオリン
- NEXT
- ベートーヴェン 1