ヴァイオリンの左指先
公開日:
:
最終更新日:2018/02/28
未分類
弦と指が接する場所は一定ではなく「速いパッセージを弾く時は指を少し立てる」「幅の広いヴィブラートをかける時:優しいメロディーを弾く時は指を少し寝せる」など奏法によって変わってきます。
また、指でギュッと弦を押さえて弾くのではありません。押さえる力が強すぎると速く指を動かすのが難しくなり、また美しいヴィブラートがかかりづらくなります。弦を押さえる指先は必要最最小限の力で押さえると、最も響きます。弦を押さえる力が不足していると音がかすれたり、良く響かない原因にもなります。指先の力加減は、音量・音色・ボーイングの種類によっても変わります。
「今週は毎日(大学)オーケストラの練習があるんです。」
と言うSさん。
日頃ヴァイオリンを弾いている時の疑問
「ここのフレーズで、左指の押さえ方が思うようにいかないのはどうしてでしょうか?」…左手親指の位置をずらして「あ!こうするんですね。写真撮っておきます。」
「どうも指先に力が入っている気がしているのですが、これで大丈夫ですか。」…左指を落として瞬間的に(必要な分だけ)脱力
などの解決方法が分かって
「なるほど!」と、ニッコリ(^^)
ヴィブラートも上手にかかるようになってきています。
ヴィブラートをかけると、右のボーイングの力が程よくぬける場合が多いです。
関連記事
-
-
「サマーコンサート」を終えて 7
今年の「サマーコンサート」では「リーディング作曲 コンチェルト 35番 第一楽章」を演奏した J
-
-
ヴァイオリンの弓の持ち方とサウンディングポイント
どんな曲でも上手に弾けるようになるには、ある程度の時間がかかります。 でも、その曲だけ
-
-
ランチタイム・ヴァイオリンコンサート
つい先ほど、生徒さんMちゃんのお父様のお母様から「先日の品川プリンスでの演奏、とても好評でした。」と
-
-
ヴァイオリンの音階練習をしましょう♫
「今日のレッスンで、音階を丁寧にみて頂いたので、曲がとてもひきやすかったです。」とRさんがニッコリし
-
-
ヴァイオリン(音楽)教育は
昨日の新聞に「スズキ・メソード」の記事が載っていました。(私自身もスズキ・メソードで始めました)
-
-
講師もヴァイオリンリサイタル準備♫
今日は(いつもリサイタルのピアノをお願いしている)同級生の友人と合わせ(合わせ)をしました。
-
-
ヴァイオリンケースにサインを
「茨城国際音楽アカデミーin笠間」の第一日目。 聴講したレッスンと時間が重なり、残念ながら聴け
-
-
物語の中のヴァイオリン
「うわあ・・・。ぼく、一度でいいからヴァイオリンを弾いてみたかったんだ」 子供に大人気の物語「
-
-
今日はサマーコンサートです♪
本日午後1時30分から「サマーコンサート」を開催致します。 会場は、当教室のレッスン室です。
- PREV
- ヴァイオリンの基礎力アップ「弓を持つ手」
- NEXT
- ヴァイオリンケース用楽譜入れ