ヴァイオリンとピアノの音色作り
公開日:
:
最終更新日:2014/12/19
未分類
ヴァイオリンは弦を弓でこすって音をだす楽器なので、メロディを歌わせたりダイナミック(強弱)をつけやすいのですが、ピアノはそう簡単ではありません。打鍵の仕方だけで音に変化をださなくてはならないのですから、それは大変です。(おまけに発表会やコンクールでは全員同じピアノを弾くわけですから、ダイレクトに違いがわかってしまいます)反対にいえば、ピアノの達人ほどすごいものはないそうで、打鍵ひとつでヴァイオリンのヴィブラートを出せる人、まるでオーケストラの演奏ができる人・・・つまり表情豊かなタッチ・・・すごいですよね。(私はピアノは音大副科最低限レベルなので、なんとか楽譜の音を弾けるぐらいの曲になるとドタドタしてしまいます)私の大先輩のピアニストは、その表現力豊かな音が出せるようになるまで、近くに住む熱心なピアノの先生が毎晩のように夜中11時までレッスンをしてくれたと話してくれたことがあります。演奏で食べていけるレベルまでいくピアニストには必ず熱心なピアノの先生(今は親の方も多い?)がいるもんだとも言っていました。なんでも一流になるのは、すごい時間と努力!でもヴァイオリンもピアノも演奏する時に共通している大切なことは、出したい音がある・・・メロディのイメージをもっていると聴く人の心に響く演奏に変わるようなきがします。
関連記事
-
ヴァイオリン教室のコンサートの後にアメリカン・ミート!
ここ数年、クリスマスコンサートやランチコンサートの後のパーティーメニューで私(講師)が愛用、大活躍の
-
クリスマスコンサートに向けて 8
クリスマスツリーを飾りました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ (当教室の「クリスマスコンサート」はレ
-
ヴァイオリンにハマっています
5歳のO君のヴァイオリンのレッスンのために、一緒にレッスンを受けていらっしゃるAさんは、楽器を弾く
-
ヴァイオリンレッスン 4回目
「無理やり練習時間を確保する感じです。」とにこにこしながらヴァイオリンを出したMさんとAちゃん。早速
-
軽井沢大賀ホールのコンサート
昨日、講師自身がチェロで参加させて頂いたコンサートが無事終了致しました。 誘って下さった当教室
-
レッスン回数を重ねて
前回、お姉さんも一緒にレッスンに参加したAちゃん。今回のレッスンでも、レッスン室に入ってくると直ぐに
-
レッスン室のエアコンそうじ
今日は朝から「エアコンそうじ」をして頂いています。 これで、空気がキレ
-
クリスマスコンサートに向けて 4
今週は「クリスマスコンサート」に向けて「楽器のメンテナンス....弦替え」をなさった生徒さんが何人も
-
ヴァイオリンの音階練習、頑張りましょう!
音階練習が大事だと分かっていても、練習が必要だと実感しないのは何故なのでしょう?
- PREV
- ヴァイオリンの音程の取り方 1
- NEXT
- ヴァイオリンの調弦の工夫