ヴァイオリンとピアノの音色作り
公開日:
:
最終更新日:2014/12/19
未分類
ヴァイオリンは弦を弓でこすって音をだす楽器なので、メロディを歌わせたりダイナミック(強弱)をつけやすいのですが、ピアノはそう簡単ではありません。打鍵の仕方だけで音に変化をださなくてはならないのですから、それは大変です。(おまけに発表会やコンクールでは全員同じピアノを弾くわけですから、ダイレクトに違いがわかってしまいます)反対にいえば、ピアノの達人ほどすごいものはないそうで、打鍵ひとつでヴァイオリンのヴィブラートを出せる人、まるでオーケストラの演奏ができる人・・・つまり表情豊かなタッチ・・・すごいですよね。(私はピアノは音大副科最低限レベルなので、なんとか楽譜の音を弾けるぐらいの曲になるとドタドタしてしまいます)私の大先輩のピアニストは、その表現力豊かな音が出せるようになるまで、近くに住む熱心なピアノの先生が毎晩のように夜中11時までレッスンをしてくれたと話してくれたことがあります。演奏で食べていけるレベルまでいくピアニストには必ず熱心なピアノの先生(今は親の方も多い?)がいるもんだとも言っていました。なんでも一流になるのは、すごい時間と努力!でもヴァイオリンもピアノも演奏する時に共通している大切なことは、出したい音がある・・・メロディのイメージをもっていると聴く人の心に響く演奏に変わるようなきがします。
関連記事
-
-
クリスマスコンサートに向けて 10
コンサートに出演予定の生徒さんたちは(それぞれのペースで)確実にヴァイオリンが上達しています。
-
-
今週のヴァイオリンレッスンポイント
今週のレッスンで生徒さん達にお伝えしている小話。 どの生徒さんも「なるほど、確かに。」という表
-
-
ヴァイオリン、楽しそうだね!
「『お姉さんちゃん、ヴァイオリン本当に楽しそうだね!』と妹に言われました。」とSさん。当教室のレッス
-
-
ローデ(音大受験レベル練習曲)も
幼稚園の時から毎週ほとんど休まずに通って来てくれているKちゃん。 今回のレッスンも「セ
-
-
クリスマスコンサートの伴奏合わせ
まだ先の話ですが、12月5日(土)のクリスマスコンサートのピアノ伴奏合わせを、一週間前の11月28日
-
-
ママがヴァイオリンの先生
「家では上手に弾いているんです。今日も張り切ってレッスンに来たんです。」 というHちゃん。
-
-
ヴァイオリン教本の短音階
ある音楽を聞いていて、その音楽が「楽しい」とか「悲しい」「明るい」「暗い」と感じることがあるかと思い
-
-
2014年 草加でのクリスマスコンサート
今日は、草加(実家)の玄関ホールで演奏会を開催しました。 ピアノ、テューバ、ヴァイオリンの演奏があり
- PREV
- ヴァイオリンの音程の取り方 1
- NEXT
- ヴァイオリンの調弦の工夫