クリスマスコンサートに向けて 1
公開日:
:
最終更新日:2017/10/18
未分類
今年のクリスマスコンサートの最後の部は、アンサンブルで「パッフェルベル作曲 カノン」をする予定です。
この「カノン」を選んだのはRさんです。
今回のレッスンでは「ここのところが、スムーズに弾けないんです。」という箇所の練習しました。
楽譜の鉛筆で囲まれた部分は、ファーストポジションで弾くと、弦を一本飛び越えることになります。
このように移弦の難しいところは、左指を押さえずに、右の弓の弦を開放弦で どのように移弦して弾くか確認します。(「E D A E」と弦を弾きます)
Rさんはほとんど毎日練習をなさっています。
今日レッスン日だったTさんは
「私も『パッフェルベルのカノン』に参加したいです。」
また、一人参加希望者増えました♪
クリスマスコンサートの当日まで参加者募集中です♫
関連記事
-
-
高度テクニックのヴァイオリン曲挑戦の後で
先週末の「クリスマスコンサート」は、当教室のレッスン室ではありましたが、それでも多くの方々の前でヴァ
-
-
毎日ヴァイオリンは練習しています
「毎日ヴァイオリンは、練習しています。」 とニコニコ顔のAさん。先週のレッスンの後、ヴァイオリンの
-
-
ヴァイオリンは(ほとんど)変化していない
ヴァイオリン属の高弦楽器の原型が登場したのは1520年代といわれています。ヴァイオリンの製作者「始祖
-
-
やる気アップのヴァイオリン人気曲
現在NHKで放送されている「大河ドラマ 真田丸」。 このテーマ曲は、当教室でも人気です。
-
-
今日はサマーコンサートです♪
本日午後1時30分から「サマーコンサート」を開催致します。 会場は、当教室のレッスン室です。
-
-
ヴァイオリンを鳴らすには
「右も左も(両腕が)柔らかい状態で、ヴァイオリンの音が大きい。これが理想的です。腕が硬いと、出るおと
-
-
ヴァイオリンコンチェルトに
ヴァイオリンを始めてから(一週間に一度のレッスンと(時間は多くなくても)毎日練習していると)およそ1
-
-
ヴァイオリン教室近くの「桜まつり」
今日は、当教室のすぐ近くのバス通り沿いの坂道で「桜まつり」が行われる予定です。 今、そ
-
-
ヴァイオリンの弦は4本
現在使われているヴァイオリンの弦は4本です。これはいつ頃から決まったのでしょうか? 16 &a
- PREV
- ヴィブラートの(聴覚的)特性
- NEXT
- ヴァイオリンのハーモニクス