クリスマスコンサートに向けて 1
公開日:
:
最終更新日:2017/10/18
未分類
今年のクリスマスコンサートの最後の部は、アンサンブルで「パッフェルベル作曲 カノン」をする予定です。
この「カノン」を選んだのはRさんです。
今回のレッスンでは「ここのところが、スムーズに弾けないんです。」という箇所の練習しました。
楽譜の鉛筆で囲まれた部分は、ファーストポジションで弾くと、弦を一本飛び越えることになります。
このように移弦の難しいところは、左指を押さえずに、右の弓の弦を開放弦で どのように移弦して弾くか確認します。(「E D A E」と弦を弾きます)
Rさんはほとんど毎日練習をなさっています。
今日レッスン日だったTさんは
「私も『パッフェルベルのカノン』に参加したいです。」
また、一人参加希望者増えました♪
クリスマスコンサートの当日まで参加者募集中です♫
関連記事
-
-
ヴァイオリンのダイナミック 2
新しい曲を見る時「いきなり音を出さずに耳の中で鳴らしてみてから」「全体をみてから」音を出すのが良いと
-
-
ヴィオラで出演しました♪
久しぶりの晴天。 今日は「第40回記念定期演奏会 くにたち混声合唱団 ときわ」にヴィオラ奏者と
-
-
ヴァイオリンケースを
ヴァイオリンの楽器自体を変えなくても、ケースを新しくしたり、付けているキーチャームを変えるだけでも、
-
-
ピアノコンサートでのヴァイオリン演奏
今日は「松田かおり(妹)ピアノ教室 ピアノコンサート」に参加してきました。来場者が130名を超え、大
-
-
クリスマスコンサートに向けて 5
ヴァイオリンの曲の中でも「アイリッシュ(アイルランドの民族音楽)」がお気に入りのMさん。ヴァイオリン
-
-
ヴァイオリンの左指の押さえ方で
ヴァイオリンの左指の押さえ方は、基本は「指の中心の角度が およそ45度」です。 この押さえる角
-
-
ヴァイオリンレッスン 20回目
「今週は練習出来なかったんです。」と申し訳なさそうな笑顔でレッスン室に入って来たAちゃん。 ヴ
-
-
クレモナのヴァイオリンで
今日レッスンにいらしたKさんは 「今日はこの前のヴァイオリンと違うんです。クリスマスセールで買
-
-
弾きたいヴァイオリン曲を
静かでもしっかり自分の考えがあり、分からないことはきちんと質問し、納得するまで聞く。 そんなY
- PREV
- ヴィブラートの(聴覚的)特性
- NEXT
- ヴァイオリンのハーモニクス