ヴァイオリンのハーモニクス

公開日: : 最終更新日:2017/10/22 未分類

ハーモニクスは「弦の上に指を浮かせて乗せて」弾きます。この「ハーモニクス」がきれいに鳴らない時は、次の2つをチェックしてみます。

一つ目は「弓が浮いていないか?」

 左指を浮かせる時に、弓を持つ右手も一緒に浮かせてしまう・・・弓の圧力はいつもの通りで、左指だけ浮かせて弾きます。

二つ目は「弓の速度が遅くないか?」

 ハーモニクスは波形が細かい音なので、弓の速度は少しだけ速くした方が響きやすくなるかと思います。

 

その他、弓が弾く弦の位置は、いつもより少しだけコマ寄りにすると良いと思います。

また「左指を正しい位置に置いているか?」のチェックもしてみましょう♪

 

さらに 、ハーモニクスは左指を「なるべく軽く、そーっと触れる感じ」にすると、透明感のある音になります。

 

当教室で使用している教本で、ハーモニクスが最初に出てくるのは「新しいヴァイオリン教本 2巻」の「リーディング作曲 ロマンス」の最期の音です。

 

ハーモニクスの練習は、下の写真:音階教本「カール・フレッシュ」

 

「HAUCHARD」のサードポジションの24番から27番の練習もあります。

関連記事

「サマーコンサート」に向けて 11

「サマーコンサート」に向けて、ヴァイオリンの弦を張り替えることにしていたAさん。今日のレッスンの始め

記事を読む

効率の良いヴァイオリン練習

短時間でテクニックを身につけて、練習の効果を引き出すには、効率良くポイントを押さえていく事が大切です

記事を読む

夏休みにヴァイオリン♫

長い夏休みを利用してヴァイオリンを始めたAちゃんと お母様のMさん。 週に2回

記事を読む

ヴァイオリン左指の「トンネル」

今月からスタートのNちゃん。今回が4回目のレッスンです。 前回のレッスンで左指の4(小指)まで

記事を読む

ヴァイオリンコンクール

今、ヴァイオリンのコンクールは、随分増えました。 そしてこの夏休み後半から9月にかけて、そのコ

記事を読む

ヴァイオリンレッスン室の窓から

当教室の窓から見える 梅の木の実のジャム。    

記事を読む

ヴァイオリンのロングトーン

今月は、ほとんどの生徒さんに「ロングトーン」にポイントをおいてレッスンしています。弓が自分の身体の一

記事を読む

ヴァイオリンのレッスンが終わったら

店頭に並んでいる、ハロウインパッケージにつられて買ったお菓子。 今週は「ハロウイン」!お菓子の詰め合

記事を読む

ピアノと合わせる時は

当教室で行う、今年の「クリスマスコンサート」もピアニストに来てもらう予定です。このようにヴァイオリン

記事を読む

クリスマスコンサートに向けて 10

レッスン室のクリスマスツリーをバックに「クリスマスコンサートコンサート」のリハーサルが始まりました。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑