ヴァイオリンのハーモニクス
公開日:
:
最終更新日:2017/10/22
未分類
ハーモニクスは「弦の上に指を浮かせて乗せて」弾きます。この「ハーモニクス」がきれいに鳴らない時は、次の2つをチェックしてみます。
一つ目は「弓が浮いていないか?」
左指を浮かせる時に、弓を持つ右手も一緒に浮かせてしまう・・・弓の圧力はいつもの通りで、左指だけ浮かせて弾きます。
二つ目は「弓の速度が遅くないか?」
ハーモニクスは波形が細かい音なので、弓の速度は少しだけ速くした方が響きやすくなるかと思います。
その他、弓が弾く弦の位置は、いつもより少しだけコマ寄りにすると良いと思います。
また「左指を正しい位置に置いているか?」のチェックもしてみましょう♪
さらに 、ハーモニクスは左指を「なるべく軽く、そーっと触れる感じ」にすると、透明感のある音になります。
当教室で使用している教本で、ハーモニクスが最初に出てくるのは「新しいヴァイオリン教本 2巻」の「リーディング作曲 ロマンス」の最期の音です。
ハーモニクスの練習は、下の写真:音階教本「カール・フレッシュ」
「HAUCHARD」のサードポジションの24番から27番の練習もあります。
関連記事
-
-
今月のヴァイオリンレッスンのポイント
「システムでヴァイオリンの音をとる」です。 ヴァイオリンの音階(スケール)を、なんとなくそれら
-
-
ヴァイオリンのレッスンポイントは
「ヴァイオリンの練習ポイントを、3つくらい重点的にお願いできますか?」 と、遠慮気味におっしゃ
-
-
今週のヴァイオリンレッスンポイント
今週のレッスンで生徒さん達にお伝えしている小話。 どの生徒さんも「なるほど、確かに。」という表
-
-
ヴァイオリンの次の目標
「サマーコンサート」では、Nさんとお母様のKさんのお二人とも 最後まで快調なテンポで弾ききりました。
-
-
連休中のヴァイオリン♪
今年のゴールデンウィークは、いかがお過ごしですか? おうちでのんびり ちょっとしたお出かけ…
-
-
明けましておめでとうございます
昨年中は大変お世話になり本当にありがとうございました。 本年も どうぞよろしくお願い申し上げま
-
-
ヴァイオリン教室仲間
当教室はプライベートレッスンがほとんどですので、なかなか「ヴァイオリンを趣味にしている仲間」と知り合
-
-
身体を傷めない ヴァイオリンの練習方法
年齢に関係なく、身体を傷めない練習方法というのがあります。 それは、以下の4つです。 1.
-
-
ヴァイオリン等の生演奏を楽しむ
日本橋にある マンダリン・オリエンタルは、今年1月に中央区医師会賀詞交歓会でカルテット(弦楽四重奏)
-
-
クリスマスコンサートに向けて 2
およそ一ヶ月前になった「クリスマスコンサート」。今回のコンサートでは「ヴィヴァルディ作曲 コンチェル
- PREV
- クリスマスコンサートに向けて 1
- NEXT
- ヴァイオリンのレインコート