静かに始まるヴァイオリン曲

公開日: : 最終更新日:2017/08/26 未分類

「新しいヴァイオリン教本 第4巻」の中にある「F.トーマ作曲 アンダンテ レリジオーソ」は、ゆっくりしたテンポで、静かに始まります。

この曲に取り組んでいらっしゃるHさんは、いつも丁寧なヴァイオリンの練習、そして演奏をなさいます。

ヴァイオリンで「静かに弾き始める時」に大切な事は、「弓の圧力を入れない」「弓の軌道はまっすぐ」「ヴィブラートは大きくしない」など3点のポイントがあります。

この「アンダンテ レリジオーソ」も、左手指の音程をとるのが難しく、どうしても左手のテクニックに関心が向けられがちですが、ヴァイオリンのテクニックは70パーセント右手と言われています。左手は繰り返しの運動をやっていれば、それなりになんとかなりますが、右手は音楽(ハート:気持ち)に  直結しています。静かに弾き始める時は、弓のコントロールをいかに行うかにかかっています。小さな音で弾こうと思うと身体に力が入ってしまい思うように演奏出来ません。弓を持つ手をリラックスさせて、力まず弾くことがポイントです。また、音量が小さいというより「静かな感じで」という事で、どう具体的にイメージするかも大事です♪

関連記事

かわいいヴァイオリンノート

小さな時から来てくれているMちゃんは、絵を描くのが大好きで得意です。 先日のレッスンの後も、お迎えを

記事を読む

ヴァイオリンのサウンディング ポイント

弓と弦が接する場所を「サウンディング ポイント」といいます。アメリカのブレア音楽院ヴァイオリン教授の

記事を読む

ヴァイオリンの音階

「小野アンナ 音階教本」は、ヴァイオリンを始めて数ヶ月の方でも分かりやすく書かれています。まず最初に

記事を読む

ヴァイオリンのプレゼント

「以前からやってみたいと思っていました。」というYさん。 当教室の体験レッスンの時に「ヴァイオ

記事を読む

音楽家の育て方は

先月の新聞に「音楽家の育て方」という記事がありました。 東京芸術大学が、小中学生を対象

記事を読む

次のコンサートに向けて 1

「スプリング・コンサート」に向けて、いつもよりたくさん練習をして、とても頑張ったRさん。

記事を読む

ヴァイオリンの朝練の後に

今朝も、レッスン室の掃除の後にヴァイオリンのウォーミングアップ。 下の写真は私の「ヴァイオリン

記事を読む

ヴァイオリンで好きな曲を弾こう 2

先日、生徒さんの希望曲「カントリー・ロード」をヴァイオリン二重奏曲に編曲してみました。 ヴァイオリ

記事を読む

バレエ公演へ行って来ました

昨日は、演奏仲間からのお誘いで「ロシア国立サンクトペテルブルク アカデミー・バレエ レオニード・ヤコ

記事を読む

自分のためのヴァイオリン

御自身のためのヴァイオリンを購入したのは4ヶ月前。それまでは、お嬢さんのヴァイオリンレッスンを10年

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑