次回コンサートでは 2
公開日:
:
最終更新日:2017/08/15
未分類
当教室の「コンサート」で、このところ最後(トリ)に演奏のKさん。
今回の「サマーコンサート」では、ソロで「バッハ作曲 ソナタ第3番 アダージョ」を弾きました。
Kさんのヴァイオリンの音色は優しく、バッハの音楽に良く合います。
「次回のコンサートでは、パガニーニ作曲のコンチェルト 第1番」を弾きたいと思います。イタリアの新作のヴァイオリンを鳴らしたいんです。」
と、Kさんはおっしゃいました。
二重奏で「ショパン作曲 子犬のワルツ」。軽快なテンポでの演奏でした♪
関連記事
-
-
今日もヴァイオリン・アンサンブル♫
昨日も「ヴィオラ・リサイタル」を聴きにいらしたMさん。(とても素晴らしい演奏会だったそうです)
-
-
ヴァイオリンの次の目標
「サマーコンサート」では、Nさんとお母様のKさんのお二人とも 最後まで快調なテンポで弾ききりました。
-
-
ヴァイオリン奏法の習得
Aさんは、ヴァイオリンの習得を多方面からアプローチなさっています。 今回のレッスンで 「
-
-
クリスマスコンサートに向けて 8
「クリスマスコンサートに参加出来るように検討してみます。」 と、笑顔のSさん。
-
-
ヴァイオリンの「ボーイング」を考える
「ボーイング」とは、奏者が意思を持って動かす右手の動き、つまり、運弓動作のことです。 ボーイングの
-
-
「真田丸」のヴァイオリン
ヴァイオリンやヴィオラで演奏する機会の多いKさん。 当教室では演奏上達のための「基礎練習」を中
-
-
ヴァイオリン教室での「絶対音感教育」
とてもかも珍しいかもしれませんが、当教室では6歳半までの方で「絶対音感教育」に御興味のある方に(レッ
- PREV
- ヴァイオリン教室の「お盆休み」
- NEXT
- 静かに始まるヴァイオリン曲