バッハとコーヒー

公開日: : 未分類

バッハはかなりのコーヒー党だったようです。バッハの遺品目録には、銀の大小のポット各1個、銅のコーヒーポットの小さいものが2個という項目があるそうです。(バッハはビールやワインに強かったといわれていますから、コーヒーは酔い覚ましだったのかもしれません)

「ああ、なんてコーヒーはおいしいんでしょう

一千回のキスより甘く

マスカットワインよりももっとソフト

コーヒー、コーヒーがなくてはだめ

もし私を喜ばせて下さろうというのなら

ああ、どうぞコーヒーをいれてくださいな」(加藤博子訳)

これはバッハ作曲、俗に「コーヒー・カンタータ」と呼ばれて親しまれている曲です。

ヨーロッパにコーヒーが入ったのは17世紀。1685年にはバッハが教会の音楽監督をしていたドイツ、ライプツィヒにコーヒーハウスができました。

当時のコーヒーハウスは、いろいろな情報が得られる場所であるとともに、風紀上問題があるところでもあるといわれていました。つまり、さまざまな人が集まる自由な空間だったのです。

そのコーヒーハウスの一つ「ツインマーマン」で、バッハは(教会の音楽監督をしつつ)コレギウム・ムジクムという学生の音楽団体を率いて、定期的に演奏しを開いていました。
音楽を聴く時に、コーヒーはとてもよく合います。

IMG_0625.JPG

IMG_0640.JPG

関連記事

拍子とメロディー

今Kちゃんが取り組んでいる「メンデルスゾーン作曲 ヴァイオリンコンチェルト」は昔から弾き続けられてき

記事を読む

スプリング・コンサートに向けて 3

「スプリング・コンサート」には、大人の生徒さん、お子様のために一緒にレッスンを受けていらっしゃるお母

記事を読む

ヴァイオリンの左指

「人差し指の爪を鏡に見立てて自分の顔が見えるように押さえます。」と、体験レッスンからお伝えしている「

記事を読む

ママと一緒に今日もヴァイオリン

「さっき練習してきたよ‼︎」元気よくレッスン室に入ってきたHちゃん。 3才のHちゃんは、ママのAさん

記事を読む

no image

自由スタイルのヴァイオリン・レッスン

昨日はIさんのレッスン日。Iさんのヴァイオリン歴が1年ちょっとですが、そのレッスンスタイルは「フリー

記事を読む

ヴァイオリンの弓先まで楽に♫

弓の持ち方がある程度出来るようになってきたMちゃんとMさん。 弓の真ん中あたりは良い音が出てい

記事を読む

今日は「スプリング・コンサート」です♫

今日は「スプリング・コンサート」です。 (午後1時20分開演予定です。終演は、3時半過ぎになり

記事を読む

ヴァイオリンアンサンブルのランチ

講師のライフワークは「ヴァイオリンアンサンブル&ランチ」です。2000年から演奏仲間や生徒さんたちの

記事を読む

ヴァイオリンのレッスンを休まずに

3日前に引っ越したばかり、そして3カ月の赤ちゃんも一緒のRさんは、今日もレッスンに笑顔で来てくれまし

記事を読む

ヴァイオリン&チェロでアンサンブル

当教室にいらして1年ちょっとのKさんは、豊かなヴァイオリンの音色の持ち主でいらっしゃいます。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑