バッハとコーヒー
公開日:
:
未分類
バッハはかなりのコーヒー党だったようです。バッハの遺品目録には、銀の大小のポット各1個、銅のコーヒーポットの小さいものが2個という項目があるそうです。(バッハはビールやワインに強かったといわれていますから、コーヒーは酔い覚ましだったのかもしれません)
「ああ、なんてコーヒーはおいしいんでしょう
一千回のキスより甘く
マスカットワインよりももっとソフト
コーヒー、コーヒーがなくてはだめ
もし私を喜ばせて下さろうというのなら
ああ、どうぞコーヒーをいれてくださいな」(加藤博子訳)
これはバッハ作曲、俗に「コーヒー・カンタータ」と呼ばれて親しまれている曲です。
ヨーロッパにコーヒーが入ったのは17世紀。1685年にはバッハが教会の音楽監督をしていたドイツ、ライプツィヒにコーヒーハウスができました。
当時のコーヒーハウスは、いろいろな情報が得られる場所であるとともに、風紀上問題があるところでもあるといわれていました。つまり、さまざまな人が集まる自由な空間だったのです。
そのコーヒーハウスの一つ「ツインマーマン」で、バッハは(教会の音楽監督をしつつ)コレギウム・ムジクムという学生の音楽団体を率いて、定期的に演奏しを開いていました。
音楽を聴く時に、コーヒーはとてもよく合います。
関連記事
-
-
ヴァイオリン教室の大家さん
今朝は(久しぶりに)大家さん…といっても同じ建物内に住んでいる伯母にあたる方ですが…に朝食を届けまし
-
-
スプリング・コンサートに向けて 2
来週に迫った 当教室の「スプリング・コンサート」 今週のレッスンで、生徒さん皆
-
-
なつかしいヴァイオリンの生徒さんから
昨夜(たぶん20年以上も前の)生徒さんのHさんからお電話がありました! Hさんは、音楽大学ピア
-
-
ヴァイオリンでロングトーンを
ヴァイオリンでロングトーンを練習するのは、弓の圧力をコントロール出来るようにするためです。大切なのは
-
-
コンサート後のヴァイオリンレッスン
着実にヴァイオリンのテクニックが上達してきているCちゃん。 「スプリング・コンサート」では「ス
-
-
伴奏 弾いて下さい♪
毎日練習を欠かさずしているCちゃん。 セヴシックOp. 1 も少し
-
-
ヴァイオリンのボーイング
ヴァイオリンを手にして弾き始めた初心者の方はもちろん、プロの演奏家も「美しいヴァイオリンの音色」を目
-
-
発表会に向けてラストスパート!
発表会とはいっても、レッスン室で開かれる小さなコンサートです♫ それでも人
-
-
ヴァイオリン教室の看板、完成です。
先日 新しい「ヴァイオリン教室の看板」が完成しました! 現在使用中の看板は晴れの日しか出せませ
-
-
好きな曲をヴァイオリンで
先日、レッスンに来たMちゃんはヴァイオリンを出すと「私、いつもこの曲を弾いているんの。」とアニメや歌
- PREV
- ヴァイオリンで好きな曲を弾こう 3
- NEXT
- 物語の中のヴァイオリン