ヴァイオリンの左指
公開日:
:
最終更新日:2017/04/10
未分類
「人差し指の爪を鏡に見立てて自分の顔が見えるように押さえます。」と、体験レッスンからお伝えしている「左指の押さえ方」。
(ヴァイオリンの弦を押さえる時)左指の芯で弦を押さえるようにしますが、まだ始めて間もない頃は、指を弦に直角に立てて押さえることが良いと思っている人もいます。こうすると、小指が内股(他の指と逆の方向から押さえる)のような形になってしまいます。指を少し寝かせて(指の芯が45度くらい)押さえるようにすると、脱力や手の拡張(指を広げられる)が出来るようになります。指の動きもスムーズになります。
今日レッスンにいらしたKさんは、
「こちらの教室に通い始めてから演奏仲間に『ヴァイオリンの音色が、ずいぶん良くなったね!』とほめられました。」と、とても嬉しそうにおっしゃっていらっしゃいました。
また、左指の押さえ方は出したい音色などによって変わってきます。
速いパッセージを弾く時は指を少し立てたり、幅広いヴィブラートをかける時は指を少し寝かせたりするなど、奏法によっても弦に対するタッチポイント(指の当たる場所)が変わってきます。
Aさんのネイルアート。ヴァイオリンも弾けるこの素敵なオシャレな「ネイル」。毎月「今度はどんなのかしら?」と楽しみです(^^♪
関連記事
-
-
お友達を呼んでミニコンサート
「『ヴァイオリンを習って弾いていらっしゃるのなら、聴かせて!』と お友達に言われたので、自宅でミニ
-
-
ヴァイオリン奏法の習得
Aさんは、ヴァイオリンの習得を多方面からアプローチなさっています。 今回のレッスンで 「
-
-
クリスマスコンサートに向けて 1
今年のクリスマスコンサートの最後の部は、アンサンブルで「パッフェルベル作曲 カノン」をする予定です。
-
-
恩師のバースデーコンサート
一昨日、講師が小学校からずっとお世話になっている恩師の「辰巳明子先生の古希を祝う演奏会」に行ってきま
-
-
ヴァイオリン教室のすぐそばの桜並木道
「桜丘」の名前に合わせて植えられたと聞いていますが、ヴァイオリン教室のすぐそばのバス通りは、桜並木で
-
-
ヴァイオリンの大きなヴィブラート
大きなヴィブラートというのは、音程の揺れる幅が広く、ゆったりとした感じのヴィブラートのことです。これ
-
-
ヴァイオリンの上達速度
「今日のレッスンも、とても楽しかったね!」 今月入室のKさんはお嬢さんと一緒にヴァイオリンを始めまし
-
-
雨の日用ヴァイオリンケースカバー
今日は雨の予報が早まって朝から雨。 ピンポーン の音で玄関に出ると、生徒さんのヴァイオリンのケースに
-
-
ヴァイオリンレッスン 19回目
「お家で聴いていて、ちょっと上手になってきたように思いました!」とお母様のMさん。Aちゃんはお稽古事
- PREV
- ヴァイオリンレッスン室の新アイテム
- NEXT
- ヴァイオリンで「カルテット」に参加