ヴァイオリンで「音楽的に弾く」
公開日:
:
未分類
以前(自分のレッスンが終わって玄関で先生に挨拶をしようとした時)、先生がこう言いました。
「昔の楽譜には、強弱やスラーなどは殆ど書かれていなかったんですよ。それでも音楽的に演奏出来る人しか、音楽家になれなかったのです。」
コンピューターで弦楽合奏を作り、再生した時「確かに音程も強弱も忠実に再現しているけれど、なんだか聞いていて面白くないなあ。」と思ったことがあります。楽譜通りの完璧な演奏を再現しても、音楽的ではないのです。
何が「音楽的」に聞こえるのでしょうか?
楽譜に書かれている基本の情報から作曲家の意図を読み取り、どのように表現するか?が問題だからです。
少々上手に弾けなくても、心のこもった暖かい演奏は、聴く人に感動を与えるものです。何かが人に伝わる演奏だからだと思います。
聴く人に何を伝えるということが、大切な音楽のテーマであり、何かを表現することが音楽の目的でもあるような気がします。
素晴らしい曲をたくさん残した天才作曲家の表現しようとしたことに少しでも近づこうという演奏になるよう(勉強や努力などを)することも、「音楽的に弾く」ことにつながるのだと思います。
様々な人の演奏を聴くのも、音楽的に弾くヒントになりますね。特に生演奏は伝わってくると思います。
関連記事
-
-
ヴァイオリンのイントネーション
練習曲「クロイツェル 36のエチュード」の9番は、この練習曲ハイライトの一つです。2ページぎっしり1
-
-
毎日ヴァイオリン弾いています☺
レッスンが終わって帰り際に、 「一応、ヴァイオリンは毎日練習しています。」 と、ニコニコしながら
-
-
「スプリング・コンサート」
昨日 当教室のレッスン室で「スプリング・コンサート」を開催しました。 参加出演者の生徒さんは、
-
-
新しいタイプのヴァイオリン曲に挑戦
ヴァイオリンで弾く曲は「ゆったりした」ものが好きなMちゃん。彼女は、澄んだきれいな音の持ち主です。
-
-
ヴァイオリンでアイリッシュ音楽を
「アイリッシュ」のフィドルを演奏したくてヴァイオリンを始めたCさん。 演奏したい音源は
-
-
今日は ヴァイオリンの楽譜などを見に
たまたま今日はレッスン御希望の方がほとんどいらっしゃらなかったので、午前中から電車に乗って出かける事
-
-
ヴァイオリンを楽しんで
当教室では、親子でヴァイオリンを楽しんでいらっしゃる方々が少なくありませんが♪(*^^)o∀*∀o(
-
-
クリスマスコンサートは目前に♫
明日に迫った「クリスマスコンサート」。 今週のレッスンで「本当に間に合うかしら?」と心配になっ
-
-
ヴァイオリンの音階練習♪
「基礎練習って何ですか?音階と基礎練習は何が違うんでしょうか?」と、Rさん。 ヴァイオ
-
-
明日は「クリスマスコンサート」♫
当教室の「クリスマスコンサート」は勉強会スタイルです。
- PREV
- ヴァイオリンを弾く時の左手小指
- NEXT
- ヴァイオリンで「パイレーツ・オブ・カリビアン」