作曲家の特徴

公開日: : 最終更新日:2015/10/04 未分類

今日いらした生徒さんが

「作曲家の特徴は、ひと通り知っているのですが、今弾いたヴァイオリン曲のリーディングという作曲家の和声進行は珍しいですね。」とおっしゃっていました。

作曲家には、それぞれお得意な作曲技法やお好みの音型があります。特に、歴史に名を残したような偉大な作曲家には必ずと言ってよいほど、その人ならではの個性があります。

バッハやヘンデルは対位法やフーガを駆使して譜面を組み立てていきました。対位法は約200年後のブルックナーやマーラーの交響曲にも実に効果的に用いられています。

ベートーヴェンやブラームスは変奏の名手。ちょっとした小さな素敵なフレーズが次々といろいろな形に姿を変えて効果的に耳に響いてきます。

モーツァルトの軽やかで優雅なメロディーやドヴォルザークの土の香りのするメロディーは、たとえ初めて聴く曲であっても誰が作曲した曲かすぐにわかってしまうほどの個性を持っています。

そして、偉大な作曲家は挑戦者でもありました。それまで使われてきた技法や楽器の特徴を十分に理解した上で、新たな和音やリズム、新たな楽器を使うなどの工夫が重ねられることにより、バロック、古典派、ロマン派とに代表されるような音楽スタイルの変化がもたらされてきたのです。

このようなクラシック音楽の変化・進化の歴史分かってくると曲の理解がスムーズになり、読譜の役に立ちます。

IMG_6493

関連記事

ヴァイオリンの練習時間

「練習不足で..」という言葉を聞くと、反射的に「私もそうです。」と思ってしまいます。 特に最近

記事を読む

ヴァイオリン教室の看板 新春

お正月が明けて、看板をリニューアルしました

記事を読む

講師の趣味

当教室に通っていらっしゃる生徒さん方はもう御存知の「講師の趣味」。 昨日は年に一回東京ドームで

記事を読む

伴奏 弾いて下さい♪

毎日練習を欠かさずしているCちゃん。   セヴシックOp. 1 も少し

記事を読む

今日は「サマーコンサート」です♫

おはようございます! たった今、コンサート会場の準備が整いました。 出演者の生徒さん方の

記事を読む

オーケストラ本番

無事終了しました! 何しろ80分を超える曲のため、リハーサルで張り切り過ぎると本番でヘロヘロに

記事を読む

ヴァイオリンレッスン14回目

今日は、基礎練習をみっちりしてみました! Aちゃんの楽器を持つ手指のホームは、かなりきちんとし

記事を読む

今日は「ヴァイオリンの日」

今日のレッスンの生徒さんからのメール情報です。「1880年に、国産ヴァイオリン第1号」が完成した日」

記事を読む

ヴィオラのレッスンも

普段はヴァイオリンのレッスンが中心のKさん。 所属していらっしゃる演奏グループで、今年度は「ヴ

記事を読む

スプリングコンサートに向けて 6

今日は、ピアノの調律をして頂きました♫ 1年2ヶ月ぶりの調律でしたが、ピアノの音色はグ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑