ヴァイオリンの左指の押さえ方で

公開日: : 未分類

ヴァイオリンの左指の押さえ方は、基本は「指の中心の角度が およそ45度」です。

この押さえる角度を変えると音色が変わります。

少し角度を60度くらいに指を立てると、ハッキリした繊細な音色になります。

反対に角度を30度くらいに指を寝せると、優しい(曖昧な)音色になります。

押さえる指の場所が違うと、弦を押さえる強さが変わるので、音の柔らかさも変わってきます。

そしてまた、左指の関節固定力が強いか弱いかによって弦を押さえる圧力が変わり、ヴィブラートの幅や速度も変わります。

 

ヴァイオリンの音色の変化には、

1.左指の角度

2.ヴィブラートの幅

3.ヴィブラートの速度

4.弓のあてる場所(駒寄りか、指板の方か)

5.弓の弾く場所(弓元か、弓先か)

6.弓の圧力

7.弓の速度

など、7つの決定要素があります。

頭でも「ヴァイオリンの音色の変化要素」が分かっていると、助けになります☺

関連記事

ヴァイオリンの練習曲

当教室で使っている、ヴァイオリンを始めたばかりの生徒さんが使っているのは、フランスの「HAUCHAR

記事を読む

ヴァイオリン&ピアノのサマーコンサートのお知らせ

当教室のサマーコンサートが 7月21日 午後2開演 当教室のレッスン室 で行われます。 &

記事を読む

ヴァイオリン曲の仕上げ

今日のRさんのレッスンは「セヴシックOp. 1 」の重音と分散和音からはじめました。この練習は、和音

記事を読む

ヴァイオリンの脱力

ヴァイオリンの練習は、始めに「構える」ことからです。 まずは「地球の重心を感じるように」立ちま

記事を読む

「サマーコンサート」に向けて 6

今回の「サマーコンサート」では、ヴァイオリン教本初めて出てくる「リーディング作曲 コンチェルト」を演

記事を読む

ヴァイオリン選びも

(聞いたことがある話ですが)素晴らしい楽器を割安で手に入れたヴァイオリニストがいます。ちょっとしたチ

記事を読む

スプリング・コンサートに向けて 2

来週に迫った 当教室の「スプリング・コンサート」   今週のレッスンで、生徒さん皆

記事を読む

「サマーコンサート」に向けて 12

「サマーコンサート」まで、あと一週間前になりました。リハーサル形式のレッスンが続いています。

記事を読む

バッハ

バッハとコーヒー

バッハはかなりのコーヒー党だったようです。バッハの遺品目録には、銀の大小のポット各1個、銅のコーヒー

記事を読む

「サマーコンサート」に向けて 2

今度の「サマーコンサート」で「バッハ作曲 無伴奏ヴァイオリンソナタ第3番」より「Largo」を演奏す

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑