スプリングコンサートに向けて 3
公開日:
:
未分類
今年の「スプリングコンサート」で「バッハ作曲 無伴奏ヴァイオリンソナタ第2番」を演奏予定のKさん。
前回のレッスンの時「一昨年のクリスマスセールで購入した新しいイタリアのヴァイオリンに、弦を『エヴァ・ピラッツィ』の中でもきらびやかさをすこし控えた新しいタイプのものを張ってみました。」とおっしゃっていました。今回のレッスンで、その弦が更に良い音で…ハリがあってふくよかな音色になっていました。
「バッハを弾いていると、心が救われる気がするんです。とても癒やされます。」とおっしゃるKさんの音色は優しさにあふれています。
関連記事
-
-
ヴィオラの調弦に挑戦
一ヶ月の日本滞在中に集中レッスンを希望されているMさんは、オーケストラでヴィオラを弾くのが目的です。
-
-
ヴァイオリンコンチェルトに
ヴァイオリンを始めてから(一週間に一度のレッスンと(時間は多くなくても)毎日練習していると)およそ1
-
-
ヴァイオリニストのコーヒータイム
今朝は、生徒さんから頂いた「ヴァイオリニストのコーヒー」を淹れました(^^)
-
-
ヴァイオリン教室仲間
ヴァイオリンは、プライベートですので、前後の生徒さん以外の方にお会いする事は少ないです。 でも
-
-
ヴァイオリンの弓の持ち方とサウンディングポイント
どんな曲でも上手に弾けるようになるには、ある程度の時間がかかります。 でも、その曲だけ
-
-
ヴァイオリンの練習時間
「練習不足で..」という言葉を聞くと、反射的に「私もそうです。」と思ってしまいます。 特に最近
- PREV
- スプリングコンサートに向けて 2
- NEXT
- スプリングコンサートに向けて 4