休符も「音楽」
公開日:
:
未分類
演奏で「休み」と呼んでいる「休符」。音楽は、音を出しているのと同じくらい、音を出していない「間」の時間も重要です。「休み」は「休憩」ではなく、音を出していない長さをきちんと数えています。
音を出している「動」の表現に対して、「静」は、息をひそめたり、我慢したりというような表現方法です。一番分かりやすいのは「ベートーヴェン作曲 交響曲第5番『運命』」の冒頭部分です。休みの長さは、休符によって示されます。
また、オーケストラのパート譜などで、何小節も休まなければならない場合は、その小節数をまとめて、のように記す場合もあります。ご存知の方もいらっしゃると思いますが「ジョン・ケージの『4分33秒』」は、音楽史の中でもユニークな作品です。楽譜には、ただ「tacet」(タチェット…休止)という指示があるだけです。ステージの上の演奏者は音を一切出さないこの曲。聴衆が聴くのは「ホールの空調」「椅子のギシギシ鳴る音」など、私達を取り囲む音の環境をを認識させるというのが、ジョン・ケージの狙いだったようです。
関連記事
-
ヴァイオリン奏法の習得
Aさんは、ヴァイオリンの習得を多方面からアプローチなさっています。 今回のレッスンで 「
-
「サマーコンサート」で 11
今年の「サマーコンサート」では「パッフェルベル作曲 カノン」を演奏する予定のAさん。 少しです
-
ヴァイオリンレッスン13回目
弓の体操、「OCHARD」使用の基礎練習ともに、順調に上達しています。 MさんもAちゃ
-
「真田丸」のヴァイオリン
ヴァイオリンやヴィオラで演奏する機会の多いKさん。 当教室では演奏上達のための「基礎練習」を中
-
ヴァイオリンの音階教本の使い方
ヴァイオリンの音階教本で、もっとも使われている2種類は 「小野アンナ ヴァイオリン音階
- PREV
- ヴァイオリンのあご当て
- NEXT
- ヴァイオリンの音階で