ヴァイオリンの音階で

公開日: : 未分類

当教室で使っている「HAUCHARD」の中で、一番重要なのは「49番 G-Dur」の音階です。

49番の音階は、ヴァイオリンでは難しいけれど重要な「下の指を一緒に押さえる」事が出来るようになるよう、下行系が上行系の2倍あります。

音階の下行系で、下の指が、正しい音程の場所に パッと同時に押さえられるようになると、曲の仕上がり(メロディーの流れ)がグンと良くなると思います。

 

ヴァイオリンを始めて数年のMさんは、すでにいろいろな曲を弾いていらっしゃいますが、先日のレッスンで初めて49番の音階を弾きました。数日後「すごいです‼︎」の感動メールが届きました。

『前回教えていただいた基礎練習ですが、これをきちんとこなすだけで全然違いますね。曲を弾くときにすごく楽です。

3月の発表会の曲がもっとうまく弾けるように練習頑張ります‼』

Sさんは「休日は、一日中ヴァイオリンを弾いているんです。」と、嬉しそうな笑顔で話していました。

 

音階練習を上手に取り入れて、ヴァイオリンライフを楽しんでくださいませね!

関連記事

ヴァイオリンで好きな曲を弾こう 1

ヴァイオリンが上達する練習曲や音階などとは別に、最近気に入っている曲をヴァイオリンで弾いてみるのは楽

記事を読む

今週末のコンサートに

今週末 府中の「ウィーンの森 芸術劇場」のロビーで、音楽学校の生徒さんも出演するコンサートに参加予定

記事を読む

ヴァイオリンの音階練習アップデート!

このホームページをご覧になっていらっしゃる方は、もしかしたらご存知の「パンドラの箱」。そう、N響のコ

記事を読む

スプリング・コンサートのプログラム

「スプリング・コンサート」のプログラムが出来ました! もう当日まで4日に迫っていますので、もう

記事を読む

雨の日は教室のヴァイオリンで

今朝は、霧雨のお天気。 Kさんは教室のヴァイオリンをご利用です。 嬉しいことに、

記事を読む

晴れの日は

今日はスッキリ晴れて、まるで「秋晴れ」でした(^^♪ 気温は夏です(^^;; このところ

記事を読む

今日は銀座で

銀座にある楽器店で、楽譜と小物を買ってきました。 「マザス エチュード」は、中級の生徒

記事を読む

ヴァイオリンレッスン 10回目

忙しい毎日を過ごしているMさん、それでも笑顔いっぱいでレッスン室に入ってきます。 弓の体操に続

記事を読む

ヴァイオリンの左手の形

安定した音で弾くには、左指が正しいフォームで、常に正しい位置(音程の正しいの場所)に指を置くことが必

記事を読む

クリスマスコンサートのヴァイオリン合奏と

今年の「クリスマスコンサート」の最後のプログラム「パッフェルベル作曲 カノン」。14名の方が参加しま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑