ヴァイオリンの読譜を

公開日: : 未分類

「譜面が読めるようになりたいんです。」というご希望でいらしたSさん。

今日からレッスンスタートです。

image

楽譜は「ホーマン」を使うことにしました。

「体験レッスン」の時には簡単な「ソルフェージュ(初見視唱)」をやって、4分音符の拍をとる練習をしました。

「ホーマン」の1番からやりました。音符の長さを正確に弾くことも丁寧にやります。

Sさんは(3年間ほどヴァイオリンの経験者)ヴァイオリン奏法は一通りご存知でいらっしゃいますので

「より良いヴァイオリンの音色で弾く」ポイント(コツ)…少し右肩の力抜いて柔らかくすると弓が弦に乗って、豊かな響きが増します…

など、ヴァイオリン奏法のポイントも交えながら

「楽譜を読むための資料(楽典の本)」を使って、頭でもしっかりと理解をすることによって、自身を持って音を出せるようにしていきます。

「クリオネみたいなのは何ですか?」

「クリオネ?」

「あ、これこれ。」

「8分休符? 確かにクリオネ☺」

 

Sさんは5分弱の曲を「聴いて」「演奏している様子を見て」だけで弾けたなんて、スゴイ良い耳と記憶力です!

 

今回の最大のポイントは、ヴァイオリンと御自身の手をジーっと見ていないようにして

「基本的に、楽譜から目を離さずに弾き続ける」

ということにチャレンジして頂きました。

1時間どころか30分過ぎたころには

「自分で楽譜を見ながら弾いているのが不思議な感じです!」

と、とても嬉しそうな笑顔になったSさんです。

そして、小品も3曲ほどアンサンブルしました☺

関連記事

ヴァイオリンの防音

今月から(息子さんと)始められたYさんは、お家での練習の時の「音」が少し気になっていらっしゃいます。

記事を読む

物語の中のヴァイオリン

「うわあ・・・。ぼく、一度でいいからヴァイオリンを弾いてみたかったんだ」 子供に大人気の物語「

記事を読む

夏ネイルonヴァイオリン

美味しそうな「フルーツバスケット」のネイル!   このネイルのKさんの

記事を読む

no image

クリスマスコンサートに向けて 6

「クリスマスコンサート」は、参加者の生徒さん それぞれに目標を持って頂いています。 目標のひと

記事を読む

ヴァイオリン教室の窓から

昨日ツボミだった金木犀(キンモクセイ)の花が咲きました。   朝日を浴びて

記事を読む

ヴァイオリンの左指の基本

今日いらした生徒さんのうち、お二人は「HAUCHARD」の94番を新しくやりました。 この「I

記事を読む

スプリング・コンサートに向けて 5

今日のMちゃんのレッスンは「スプリング・コンサート」のリハーサル。 「家族のみんなに、『良く弾

記事を読む

my violin2

ヴァイオリンの弓の持ち方

カール・フレッシュの「ヴァイオリン奏法」には、「落ちない程度に軽く」と書かれています。私は以前それぞ

記事を読む

ヴァイオリンのトリル

ヴァイオリンの曲にはトリルが出てきます。トリルとは、2つの音を行ったり来たりすることです。 ト

記事を読む

講師出演発表会のリハーサル

来たる11月23日(水曜日・祝)埼玉県草加市の草加文化会館にあるイベントホールで、松田かおり(私の妹

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑