ヴァイオリンE線のチューブ
公開日:
:
未分類
「このE線に付いている黒い(他の色のもあります)ものは何ですか?」と生徒さんに聞かれる事があります。
ヴァイオリンの弦は、調弦をしているうちに、コマの溝を移動しているうちに、少しずつ(弦が)コマに食い込んでいきます。コマのフチと、ほぼ同じまでに食い込むと、雑音がするようになってきます。そうなったら、弦楽器店で、コマ調整をしてもらいます。
E線は4本の弦の中でも張力が強いため、最も食い込みやすいものです。そのため、E線は弦にチューブが付いて売られています。このチューブをコマのテールピース側ギリギリにのせると食い込みを防ぐことができます。コマに、あらかじめ革が貼ってある場合は、このチューブは必要ありません。(かえって雑音のもとになりますので)チューブは外して使いましょう。
関連記事
-
-
ヴァイオリンの弓の持ち方
16分音符が並んでいる楽譜を弾いていて「悪くないけれど、ちょっとハッキリ聞こえないな。」と思ったら、
-
-
発表会に向けてラストスパート!
発表会とはいっても、レッスン室で開かれる小さなコンサートです♫ それでも人
-
-
ヴァイオリンのストリート・ミュージシャン
最近の体験レッスンで 「路上でヴァイオリンを弾いている人を見ていいなぁと思い、自分でもヴァイオリン
-
-
ヴァイオリンの音階 1
今日は久しぶりの晴天!真っ青な空で眠気も吹き飛びました。こういう日はヴァイオリンも良く鳴るので、ヴァ
-
-
今日はピアノ発表会で
本日6月3日(日)は、講師の妹(松田かおり)のピアノ発表会でした。 およそ30人のピアノの生徒
-
-
ヴァイオリンレッスン室の新アイテム
昨日、ネット注文していた掃除機「ダイソン」が届きました。 早速 今朝のレッスン室のお掃
-
-
オーケストラの中のヴァイオリン
昨日もオーケストラに行ってきました。 先週より練習はしたつもりでも「まだまだ練習不足」
-
-
クリスマスのシーズンに
クリスマスコンサートの時は、ケーキを焼いたり(チキン料理を作ったり、パンを焼いたり)というのが私のも
-
-
ヴァイオリンのボーイング
「演奏は80%ボーイングで決まる」と、どこかで聞いたことがあります。 「弓
-
-
ヴァイオリンでバッハ
「バッハには、ヴァイオリン奏法の基本がいっぱい入っていますから、とても良い勉強になります。」 これ
- PREV
- ヴァイオリンのボーイング
- NEXT
- ヴァイオリンを先に始めて