ヴァイオリンだけでなく
公開日:
:
未分類
ヴァイオリンだけでなく、ピアノなど多趣味なIさん。クラッシック作曲家の特徴などにも詳しい方です。
そんなIさんが、先日(2回くらい前)のレッスンで「これ、おみやげです。青山で無料で置いてあるのをもらってきました。なんかカワイイレシピ本でしょう?」と小冊子を下さいました。
実は私はこのレシピの載っている本、持っています!
そして今日はその実験日。今「120°ローストポーク」がオーブンの中☺
Iさんは、今ポジション移動の練習に取り組んでいらっしゃいます。まだ始めたばかりです。
Iさんは、基礎練習をするのは気が向かないそうですが、このポジション移動を習得すると弾ける曲がグンと広がりますので、なんとか(ご自分を盛り立てながら?)やってみて下さいませね♪
関連記事
-
-
バッハ作曲パルティータ第1番
間近に迫った「スプリング・コンサート」プログラム最後は、Kさんの「バッハ作曲 無伴奏ヴァイオリンパル
-
-
スプリング・コンサートのプログラム
「スプリング・コンサート」のプログラムが出来ました! もう当日まで4日に迫っていますので、もう
-
-
ヴァイオリン練習の前に
「いかに集中して練習出来るか」は結構重要なことです。 スーッと集中できる時と、なかなか集中出来
-
-
今日もヴァイオリンの基礎練習
ほとんどの方が「せっかくヴァイオリンを習うなら良い音で弾いたい。」と思っていらっしゃるかと思います。
-
-
講師もヴァイオリンリサイタル準備♫
今日は(いつもリサイタルのピアノをお願いしている)同級生の友人と合わせ(合わせ)をしました。
-
-
オーケストラの楽しみ
オーケストラには、実際にその席に座り音を出した時に体験出来る、合奏の楽しみがあります。 一緒に演奏出
-
-
ヴァイオリンの肩当てをチェック
今日レッスンだったKちゃんの左肩を見に後ろへまわったところ、肩当てがヴァイオリンの裏板にスレスレにな
-
-
ヴァイオリンレッスン 4回目
「無理やり練習時間を確保する感じです。」とにこにこしながらヴァイオリンを出したMさんとAちゃん。早速
- PREV
- 新しいタイプのヴァイオリン曲に挑戦
- NEXT
- ヴァイオリの左指のテンションアップに