クリスマスコンサートに向けて 4
公開日:
:
未分類
今週は「クリスマスコンサート」に向けて「楽器のメンテナンス….弦替え」をなさった生徒さんが何人もいらっしゃいました。
ヴァイオリンの弦は消耗品です。練習の頻度や練習している曲のタイプによっても「寿命」は違いますが、そんなには練習しない方でも、一年に一度は変えた方が良いです。当教室に通っていらっしゃる方の多くが使用している「ドミナント」という弦は「良い音色」が一ヶ月間。三ヶ月ぐらいは問題なく使えますが、それ以上経つと、ある日突然「くもった冴えない音色に💧」。
上の写真のヴァイオリンの持ち主Rさんは、今回のレッスンの最初に弦を全て新しくなさいました。
「わあ、嬉しいです!弦を替えると本当に音が生き生きとしますね。」と明るい笑顔のRさん。
コンサートの日に合わせて弦を替えると、練習するモチベーションもアップしやすいかと思います。
Rさんは、ヴァイオリンのケースも四角いケースから「飛行機内に持ち込み可能なひょうたん型ケース」に変えました。
更に、大事なヴァイオリンのために「シルク100%のスカーフ」をデパートで購入なさったそうです。ヴァイオリンは直接ケースに入れずに、スカーフなどの柔らかい布で包んで入れると、保存状態がとても良くなります☺
関連記事
-
-
ヴァイオリンと部屋の湿度
このところ(梅雨らしく)随分雨が続きましたね。そうすると窓を開けていなくても湿度が上がってきます。
-
-
パーティーで弦楽四重奏
昨夜は、日本橋にある「マンダリンオリエンタル東京」のグランドボールルームで弦楽四重奏をしました。
-
-
今日はピアノ発表会で
本日6月3日(日)は、講師の妹(松田かおり)のピアノ発表会でした。 およそ30人のピアノの生徒
-
-
クリスマスコンサートの朝です!
晴天に恵まれ気持ちの良い、ちょっと寒い(o^^o)コンサート日を迎えました。 …私自身も今スケール(
-
-
講師参加のコンサート
来月7月10日(日曜日)に、長野県軽井沢町にある「大賀ホール」で行われるコンサートに「チェロ奏者とし
-
-
クリスマスコンサートが終わって
「クリスマスコンサート」に向けて、最初からしっかり練習をしてきたCちゃんは、コンサートでとても良い音
-
-
静かに始まるヴァイオリン曲の弾き方
Iさんの取り組んでいらっしゃる「ショーソン作曲 ポエム」は、静かに始まる(幻想的、神秘的な)曲です。
-
-
旅行中もヴァイオリン♪
少し長めの家族旅行に行っていらしたMちゃんとMさん。 ヴァイオリンも持って行き、ちゃんと練習し
-
-
ヴァイオリンのフレット
先週からご希望の方に、 左指の正しい音程の出る場所に、ギターのようなフレットを付けています。
-
-
ヴァイオリンで重音を弾く時に
ヴァイオリンで2本以上の弦を同時に弾く時に ①まず重音の下の音から別々に弾き、音程を確かめる ②そ
- PREV
- 弦楽器奏者のための古楽器講座
- NEXT
- ヴァイオリン、楽しそうだね!